「出産や子育てが落ち着いたのでそろそろ仕事がしたい」そんなときに必要なのが履歴書や職務経歴書です。履歴書はテンプレートがありますが、職務経歴書にはなく、何をどのように書いたらよいかわからないと悩むこともあるでしょう。
本記事では、主婦からパートを目指す人に向けて、職務経歴書のテンプレートを紹介します。職務経歴書のテンプレートのほか、押さえておくべきポイントもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
パートの応募の際、履歴書は提出しますが職務経歴書はどうすればよいのか悩むことがあるでしょう。職務経歴書が必要なのは、以下に当てはまるケースです。
職務経歴書が必要なのは、応募先の企業から提出を求められた場合です。そもそも、パートやアルバイトの応募では、職務経歴書を提出しなくてもかまいません。提出を求められていないケースも多いため、特に提出が求められていないケースも少なくないため、事前に持ち物を確認しておきましょう。
ただし、これまでの職務経歴については面接で必ず質問される項目でもあります。提出しなくても、質問されたときに回答しやすいよう簡単に作成しておくとよいでしょう。
中には、これまでの仕事の経験が多く履歴書に書き切れないといったこともあるかもしれません。履歴書の職務経歴欄には、経験してきた職歴をすべて記載するのが原則です。
職務経歴が多いときは、入社と退社を1行にするといったなどコンパクトにまとめる以外に、別途職務経歴書を用意する方法があります。その場合は、履歴書に「詳細は職務経歴書に記載」と記します。
職務経歴書はこれまでの経験やスキルをアピールする手段のひとつです。求められていなければ作成しなくてもかまいませんが、ぜひ入社したい、パートを経ていずれは社員になりたいと考えているなら職務経歴書を提出することをおすすめします。手間はかかりますが、その分やる気があることを印象づけることもできるでしょう。
職務経歴書を作成するにあたり、書き方の基本について理解しておく必要があります。職務経歴書にはいったい何を書けばよいの?手書きでなくてはだめ?といった基本事項を確認していきましょう。
履歴書は応募者のプロフィールを記載しますが、職務経歴書はその名の通りこれまでの仕事の経験や保有するスキルなどをわかりやすくまとめたものです。職務経歴書は履歴書のように定型のフォーマットはなく、自分が書きやすい形で記載します。
A4サイズの用紙に横書きで、1~2枚にまとめるのが一般的です。必要に応じて転職理由や自己PRも盛り込んでかまいませんが、アピールしたいからと多く書きすぎてしまうと目を通すのも大変になるため、優先順位をつけて簡潔にまとめる必要があります。
ちなみに、正社員やパートで書き方に違いはありません。パートだからと簡素化せず、職務経歴書を作成するのがよいでしょう。
職務経歴書を手書きするかパソコンで作成するか悩む人も多いようですが、応募先からの指定がなければどちらでもかまいません。オンライン面接であれば、履歴書や職務経歴書をメールなどで送付するよう指示される会社もあるようです。パソコンがなくてもスマホやタブレットで書類を作成する方法もあります。
また、応募先の業種により好まれる形式が異なるケースもあるでしょう。例えばパソコンスキルが必要な企業であれば、パソコンで作成した方がよいかもしれません。悩んだときは応募先の特徴に合わせて決めるのもひとつの方法です。
手書きの場合は、履歴書と同様黒のボールペンで丁寧に書くのが基本です。修正液や修正テープで訂正するのはマナー違反となり、間違えるとやり直しになるので注意が必要になります。
パソコンで作成するときは、忘れずデータを保存しておくようにしましょう。ほかの企業に応募する、メールで提出してほしいという依頼があったといったときにも、データがあれば安心です。
職務経歴書を用意するにあたり、どのように作成すればよいか悩んでしまうこともあるでしょう。職務経歴書を作成する際に参考にしたいテンプレートと、記載項目について解説します。
職務経歴書 2024年XX月XX日 氏名 ■職務要約 大学在籍中に婦人服のアルバイトで接客販売を担当していました。大学卒業後は〇〇株式会社で5年間営業事務として勤務し、営業書類の作成や電話対応などを担当しました。マニュアル作成や新人教育にも携わっていました。 ■職務経歴 ○○株式会社〇〇店勤務 20XX年4月~20XX年XX月 雇用形態:アルバイト 3年間、販売スタッフとして従事しました。 主な職務内容 接客販売、発注管理、ショップブログ更新 ・個人実績 20XX年度:店舗売上〇万円、個人売上〇万円 ※店舗人員〇名に対し、個人売上シェア〇%を達成 ○○株式会社 20XX年4月~20XX年X月 雇用形態:正社員 従業員数:200名 営業事務として勤務しました。 主な職務内容 営業資料の作成、電話・メール対応、顧客管理、在庫管理、新人教育など ・個人実績 1日平均〇件の見積書作成 新人教育3名、新人研修マニュアル作成補助 ■保有資格 マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)(20XX年XX月取得) 普通自動車第一種運転免許(20XX年XX月取得) ■自己PR 前職は営業事務として5年間勤務しましたが、学生時代にアルバイトしていた接客業に適性があると考え、御社を志望いたしました。5年ほどブランクがありますが、貴社の展開しているブランドが好きで、自身のファッションにまつわるInstagramも発信するため画像作成等も勉強しました。 以上 |
記載する日付は、提出日や投函日、メールで送信する場合は送信日になります。履歴書を持参するときは、面接日の日付を記載しましょう。西暦と和暦はどちらがよいか決まりはありませんが、どちらかに統一するのが基本です。日付と氏名は右寄せで記載しましょう。
細かい職務経歴を記載する前に、職務要約としてこれまでの経験をまとめます。応募先の仕事に活かせそうな経験に注目してまとめるのがおすすめです。3~5行を目安に、簡潔にまとめるようにしましょう。
次に、職務経歴として、勤めていた会社名や業種、勤務期間、雇用形態、業務内容といった項目を記載します。「どこで」「誰に対し」「どんな仕事をしていたのか」がわかるようにまとめることを意識しましょう。
応募先の業務内容が事務職なら事務の経験、接客なら接客業の経験があると、即戦力と判断される可能性があります。職歴がいくつかあるなら、業務内容に接点があるものを選ぶようにしましょう。
<接客業に応募するときの職務経歴の例>
3年間ほどパートでコールセンターのカスタマーサポートを担当していました。以前には〇〇スーパーにパートとして勤務し、レジや品出しの経験があります。飲食店での接客業務は初めてですが、コールセンターやスーパーでお客様対応をしていた経験が活かせると思います。 |
<事務職に応募するときの職務経歴の例>
大学卒業後、銀行の一般職として窓口業務を担当していました。お客様対応や申込書の受付、金融商品の提案など、5年間でさまざまな業務に携わりました。結婚と同時に夫の転勤が決まったため退職し2年ほど家事に専念していましたが、これまでの経験を活かして働きたいと思い、銀行でも取り扱いのあった保険会社の事務を志望いたしました。 |
主婦の職務経歴書で注意したいのが、仕事から離れていた期間の書き方です。ブランクがあると不安になるかもしれませんが、主婦業に専念していたことも経験となります。
<ブランクの書き方例>
〇年~〇年 専業主婦のため職歴なし |
育児に専念、転居、介護など、ブランクの具体的な理由を添えるとよりイメージしやすくなります。ブランド期間中に短期のバイトやボランティア活動、資格取得の向けたスクール受講などをしていたことを記載するなら、活動内容も添えておきましょう。しっかりとした理由があるなら、ブランクの期間が長くても問題はありません。
保有免許や資格がある場合は、名称と取得年月を記載します。記載する際には、免許→資格の順となるのが一般的です。免許や資格は略称ではなく正式名称で書くようにしましょう。
記載する順番には特に決まりはありません。しかし、業務でパソコンを扱う可能性があり、関連資格を保有しているならその資格を一番上にするといったように、仕事内容と関連性があるものを優先するのがおすすめです。
志望動機は、働きたい理由や熱意を伝えるための項目です。なぜこの会社や職種を選んだのか、どんなスキルが活かせるかという点を盛り込みます。複数に応募している状況であっても、志望動機は応募先ごとに内容を調整する必要があるでしょう。
パートの志望動機でよくある理由として、「子どもに手がかからなくなり時間ができた」「家から近い職場がよい」などが挙げられます。しかし、そのまま伝えるとネガティブな印象になってしまう可能性があります。応募先で働くモチベーションを示せるような伝え方を意識しましょう。
よくある志望動機の場合、好印象を与える文言に調整し、自己PRにもつなげられるとよいでしょう。
<シフトの希望が合う>
子どもが幼稚園に行っている時間帯を有効活用したいと応募いたしました。朝9時からのシフトが応募要項にあり、無理なく続けられると思ったのも理由のひとつです。学生時代の飲食店でのアルバイト経験を、貴店での接客販売に活かせると考えています。 |
<家から近い>
貴店は自宅から徒歩でも15分ほどのため、通勤時間が短くシフト調整や継続もしやすいのではないかと考えて志望いたしました。販売職は初めてですが、ずっと好きだった洋服に携わる仕事にチャレンジしたいと思っています。 |
<仕事内容に興味がある>
子どもが成長し自分の時間が持てるようになったため、仕事復帰のために職業訓練校に通い、Word、Excelなどの基本的なスキルを習得しました。習得したスキルを活かせる先を探していた折に御社の求人を拝見し、以前働いていた業界の知見も活かせる御社で働きたいと、応募させて頂きました。 |
働きたい意欲をアピールできていることが、採用につながるポイントです。業務内容に興味がある、経験を活かしたい、お店や商品が好き、福利厚生が充実しているなど、働きたいと思ったポイントを探して深堀りしてみるとよいかもしれません。
自己PRは、自分の強みや特技を知ってもらうための項目です。職務経歴とは関係のない経験やスキルも、業務に活かせる可能性があるなら自己PRの項目でアピールしましょう。自分の得意分野を整理して、応募先の仕事に活かせそうなことを反映させるのがポイントです。エピソードや実績を盛り込むと、説得力が増すでしょう。
社会人経験のある主婦は、即戦力となる人材かどうかチェックされます。仕事や家事、子育てなどこれまでの経験から、仕事に活かせるポイントはないか探してみましょう。
<仕事に必要なスキルを踏まえた自己PR>
結婚後夫の転勤と妊娠で子育てに専念していましたが、パソコンスキルを身につけたいと思い、独学でマイクロソフトオフィススペシャリストを取得しました。夫の事務作業を手伝うこともあるためパソコン操作には自信があり、御社でのオフィスワークに活かせるのではと思っています。 |
<接客業に応募する際の自己PR>
人と話をするのが好きで、初対面でもすぐに打ち解けることができます。以前働いていた職場は地元の高齢のお客様が多く、今でもお店に行くと声をかけてくれる方がたくさんいます。お客様と接する御社の仕事なら、自分の強みを活かせるのではないかと思っております。 |
<過去の経験を活かした自己PR>
イタリアンレストランの料理スタッフとして5年間働いていました。出産後育児に専念しておりましたが、子育てする中でより効率的に料理できるようになったと自負しております。おいしそうに食べている姿を見るのがとても好きなので、やりがいを持って仕事に臨めると思います。 |
応募先に伝達しておきたい事柄があれば、特記事項に記載します。例えば以下のような項目が挙げられるでしょう。
・出勤する曜日と勤務時間の希望
・職種の希望
・通勤方法
扶養範囲内で働きたいと考えているなら、働き過ぎないよう調整が必要になるかもしれません。税制上の扶養範囲内と社会保険上の扶養範囲内の2通りがあるため、きちんと希望を伝えておくとよいでしょう。働き方の希望は、面接の段階で伝えておくようにしましょう。
主婦が職務経歴書を記載するときは、どんな点を意識するのがよいのでしょうか。書き方のコツを解説していきます。
まずは、仕事におけるこれまでの経験を洗い出してみることから始めましょう。仕事をした経験があまりなくても、今までの経歴や働くうえで褒められたことなどをピックアップしてみます。ピックアップしたいのは以下の事柄です。
・業務の一日の流れ
・業務内容や役割
・目標や実績
・仕事上での成功や失敗
・意識的な取り組み
・身についたスキル
・やりがい
仕事内容だけでなく、自分の特徴や得意とすること、仕事へのスタンスを考えてみるとよいでしょう。上記の内容を振り返っておくと、職務要約や職務経歴、自己PRをまとめるときにも役立ちます。
応募先がどんな人材を求めているかを把握することも大切です。業務内容により、求められていることは異なります。
例えば、接客が得意だからと積極的にアピールしても、応募先の業務内容がオフィスワークであれば求められるスキルには一致しないでしょう。接客業ではなく、併せて行っていたパソコン業務が得意だったことをアピールすれば、オフィスワークに適性があると判断してもらえるかもしれません。
求められていることをきちんと理解できれば、応募先にアピールするポイントも自ずと定まってくるでしょう。
職務経歴書の定型フォーマットはありませんが、A4用紙1~2枚にまとめるのが一般的です。詰め込みすぎると全部目を通してもらえない可能性もあるため、アピールポイントを絞ってすっきりまとめることが大切です。
アピールしたいスキルが複数あるなら、応募先に合わせて優先順位を決めます。できるだけ具体的に、なおかつ簡潔にまとめていきましょう。全く関係のない職歴を記載すると確認も大変になるため、無理にすべて記載する必要はありません。
複数の雇用形態が用意されている場合、応募先はパートを希望する理由も把握しておきたいポイントになります。
以下のように、なぜパートという働き方を選択するのかという点にも触れておくとよいでしょう。
・子どもがまだ小さいため現状フルタイムは難しい
・資格取得のため勉強しているので短い時間で働きたい
採用担当者が前向きにとらえられるような書き方を意識することが大切です。いずれは正社員として働きたいと考えているなら、その旨も記載しておくのがおすすめです。
採用担当者はたくさんの応募書類に目を通します。そのため、一見したときの読みやすさは重要なポイントです。読みやすいレイアウトになっているか確認しましょう。
以下に挙げた読みやすいレイアウトの特徴に当てはまっているか、チェックしてみてください。
・A4用紙1~2枚に収まっている
・ビジネスシーンで用いられるフォントにする(MS明朝など)
・フォントサイズは10.5~12ポイントを目安にする
・1文を2~3行で切る、箇条書きを活用するなど、文章がまとまっている
・専門用語を使用していない
・紙面に適度な余白をつくる
採用担当の方が専門分野に精通しているかわからないため、専門用語は使わず誰が見ても理解できるか考えてみましょう。惹きのあるわかりやすいキーワードを盛り込むと、読んでもらいやすくなります。
完成した職務経歴書は、誤字脱字がないか必ず見直しをしましょう。特にパソコンで作成すると、誤変換のミスが起こりがちです。内容がよくできていても、誤字脱字や年数の間違いなどがあると、重要な書類のチェックができないという残念な印象を与えることにもなりかねません。
パソコンを使うなら、自分で読み直す以外にWordやGoogleドキュメントの機能を使って誤字脱字をチェックするのもおすすめです。手書きであれば日を置いて読み直したり、第三者に見てもらったりして、誤りがないかきちんと確認しておきましょう。
職務経歴書を提出する際のマナーもきちんと把握しておきましょう。郵送や持参するときとメールで送るときについて、それぞれ解説していきます。
郵送したり持参したりする場合は、応募書類をクリアファイルに入れてから封筒に入れるなど、折れたり汚れたりしないよう注意しましょう。「角形A4号(角A4)」か「角形2号(角2)」の封筒なら、折らずに入れることができます。
郵送なら、表面に宛先を、裏面に自分の氏名と住所を丁寧に記載しましょう。宛先がはっきりしているなら「部署名+御中」、不明であれば「採用ご担当者様」宛てにします。にじんだりしないよう、油性ペンで書くのがおすすめです。赤文字で「応募書類在中」と明記し、しっかり封を閉じてから投函しましょう。
持参する際、宛先は不要です。封筒表面の左下に赤字で「応募書類在中」のみ明記しておきましょう。誰の書類かわかるよう、裏面の氏名と住所は忘れないように記載します。応募書類を手渡すときには封筒から出すため、すぐに取り出せるよう封はしないでおきましょう。
メールで応募書類を送るときは、PDF形式に変換しておき、誰が提出したものかわかるようなファイル名をつけておきましょう。メールの件名を「○○応募書類_氏名」など、内容がわかりやすいよう工夫することも大切です。メールの本文は宛先、あいさつ、内容、締め、署名の順に記載しましょう。
応募書類のファイルは個人情報が入った重要なものです。ファイルにパスワードをかけ、セキュリティ対策しておくことをおすすめします。個人情報を取り扱う慎重さを示すことにつながるでしょう。パスワードを設定するなら、本文とは別のメールで「職務経歴書パスワードの連絡」を送付します。
職務経歴書について、パートを目指す主婦のよくある疑問点を解消していきましょう。
「社会人経験がないから職務経歴書に書くことがない……」そう気後れする人もいるかもしれません。しかし、応募先が知りたいのは、雇用形態に関わらずどんな経験をしてきたかという点です。職歴は正社員に限定されるものではなく、パートやアルバイトの経験も職歴のひとつになります。同じ職種への応募でなくても、共通するスキルがあるケースもあるはずです。
パートやアルバイトであっても正社員と同様、どんな仕事に携わっていたのかをわかりやすく記載しましょう。「カフェでアルバイト」だけではアピールになりませんが、レジ対応、接客、売上管理、新人指導などの業務内容であればアピール材料になります。内容が薄いと感じるなら、仕事への取り組み方を自己PRとして添えるのもよいかもしれません。
反対に職務経歴が多い場合は、応募先に関連する職種を厳選して記載するのがおすすめです。短期間で辞めている、まったく関連性のない業種といったときはすべて記載する必要はありません。
年表ではないので空いた期間があっても問題ありませんが、空白期間が長くなり気になるなら「複数社で○○の仕事に従事」などと一文添えるとよいでしょう。ただし、パートやアルバイトでも社会保険に加入していたときは、入社後の手続きで必要になるため原則としてすべて記載します。
「内職や在宅勤務をしていた」という人もいるでしょう。仕事ではありますが、職務経歴書には記載しないことが多いようです。
ただし、内職や在宅勤務の業務内容が応募先の仕事内容と関連しているなら、記載しておきましょう。なぜ内職や在宅勤務という働き方を選んでいたのか回答できるように準備しておくのがおすすめです。
応募先の仕事に役立つ資格は、記載してアピールすることをおすすめします。まだ資格取得はしていないものの現在勉強中であれば、「○○資格勉強中」と書いておきましょう。前向きに努力する姿勢が、よい印象につながります。
ただし、全く関係のない資格は取得後に転職を検討しているのか確認される可能性もあるため、どのように受け答えするのか考えておくと安心です。
職務経歴書は、どんな仕事を経験してきたのかを記載してスキルをアピールするためのものです。職務経歴書を作成すると、自分の職歴や経験が整理でき、アピールポイントが見つけやすくなるかもしれません。
基本的なマナーを押さえて職務経歴書を作成することが、採用につながるポイントです。胸をはれるような職歴がない、ブランクが長くて不安といった主婦の方も、この記事を参考にして職務経歴書を作成してみてはいかがでしょうか。
履歴書作成「ワンポチ」ではPC・スマホから履歴書・職務経歴書が作成できます。新卒・転職・アルバイト等のシーン別フォーマットで簡単入力。自己PRや志望動機の各種テンプレートはもちろん、入力内容の保存機能、作成後のダウンロードも簡単にできるので、誰でも気軽にご利用いただけます。履歴書を効率よく作成できるワンポチをぜひお試しください。
参考:【女性に人気!役に立つおすすめ資格31選】資格を取って仕事や副業に活かそう!|オトナ-スタディ