職務経歴書の書き方を徹底解説! | 職種別の書き方見本付き

職務経歴書は、これまでの職歴を企業に知ってもらうための重要な書類です。自分の経歴を振り返る意味でも職務経歴書の作成はしっかり行う必要があります。実際に書き始めると、「記入することが思い浮かばない」「履歴書とどう違うのか」など疑問や不明点が出てくるケースも少なくないでしょう。

本記事では、職務経歴書を記入する前の準備や実際の書き方、記入時に押さえておきたいポイントについて具体的な例文を交えて解説します。

職務経歴書とは?

そもそも職務経歴書とはどのような書類で、何のために書くのでしょうか。履歴書とはどう違うのかも理解できていないケースがあるでしょう。まず、職務経歴書の基本と重要性について解説していきます。

職務経歴書は過去の職務経験をまとめる書類

職務経歴書とは、これまで従事した仕事に関する経験内容や、今後活かせるスキルをまとめた書類を指します。どのようなキャリアを歩み、どのようなスキルを身につけてきたかを戦略的に伝えるのが目的です。決まった書式は特になく、自由に記載できます。

職務経歴書に記載する主な内容は、職務の要約、所属している企業の概要、職務内容・実績、活かせる知識・スキル、自己PRなどが一般的です。

サイズも特に制約はありませんが、通常はA4サイズで2枚を目安にまとめます。実績が豊富でアピール事項が多い場合や、クリエイティブ職でポートフォリオを作成する場合は、その限りではありません。

履歴書との違い

職務経歴書と履歴書の主な違いは、目的とフォーマットです。

履歴書は、採用担当者が応募者の基本情報を把握するための書類です。具体的には、氏名・生年月日・住所・学歴や職歴・志望動機・自己PR・連絡先などで構成されています。

一方、職務経歴書は、履歴書に記入されている職歴の詳細を把握するための書類です。採用者は、募集している職種にマッチした知識やスキルを持っているか、自社になじめそうな人材かといった情報を確認します。客観的な事実を提示する履歴書とは異なり、自分をアピールする要素を持つのが職務経歴書です。

職務経歴書のフォーマットは統一されていないため、自分の職歴やスキルをより柔軟に、個別の状況に応じて表現できます。

採用担当者は職務経歴書のどこを見ている?

採用の書類選考では、まず企業が求める人物像と大きく外れていないかを見られます。書類選考の段階では、よい人材を選りすぐるというよりは、最低限の要件を満たしていない応募者を外していく企業がほとんどです。そのため、事前に応募企業の情報収集をしっかり行い、書類を準備する必要があります。

実績やスキルに対して転職回数が多すぎないかという点も見ています。短期間で何社も転職している場合、すぐに離職するのではないかと警戒されて書類落ちになるケースは少なくありません。ただし、転職回数自体を問題にしているわけではなく、あくまで本人の経験やスキルが不足していないかを確認している点は覚えておきましょう。

職務経歴書を書くための準備 | 自己分析・応募先企業が求める人物像の確認

職務経歴書を書き始める前に、自己分析をもとにアピールできる経験や強みの棚卸しを行います。自分のこれまでの経歴や自身の強みを把握していないと、何をアピールすればよいのかイメージできません。身につけてきた知識やスキル、ノウハウ、実績、表彰歴など、メモ帳に考えられる限り書き出してみるのがよいでしょう。メモ書きで残しておけば、実際に書類を清書する際もスムーズに書き進められます。

加えて、応募企業のHPや採用サイトを熟読し、募集要件を理解しておくことが重要です。書類選考ではまず求めている人物像に合致しているかという点を見られます。募集要件に合致しているか、関連性をアピールできそうかをしっかり確認しておきましょう。

職務経歴書の記載項目と書き方

職務経歴書に記載する項目は、主に「職務に携わった期間」「所属部署・役職」「職務内容」「実績や受賞歴」「これまでの経験、スキル、知識」「資格や免許」「自己PR」です。それぞれの項目について書き方を詳しくみていきましょう。

職務に携わった期間(○年○月~○年○月)

職務に携わった期間は、職歴の冒頭または左側に別列を作って記入するケースが一般的です。基本的には、「20xx年3月~20xx年4月」と月単位で記入します。日付まで入れてしまうと期間が判別しづらくなるため避けましょう。

また、西暦と和暦は混在させず、どちらかに表記を統一します。

所属部署・役職(異動、昇進歴など)

異動歴を記入する際は、配属された部署や課、役職を正しく書きます。例えば、「営業部 法人営業課課長」「本店 資金運用課」「営業部 アシスタントリーダー」など詳細に記入します。

昇進歴を記入する際、部署名の後に「役職・昇進」を添えるのが一般的です。役職がない時は、特に「一般社員」などと記載する必要はありません。所属部署の記入も含め、書き方にルールはなく、「20xx年9月に営業部法人営業課の係長から課長に昇進」と文章の流れで記入してもよいでしょう。

職務内容

職務内容の項目では、携わった案件や業務の名称、売上やクライアント数を具体的に記入します。一例として挙げられるのが、案件やプロジェクトを見出しとして提示し、その後に職務の内容や特徴を記入する方法です。

例えば、まず見出しを「株式会社〇〇のECサイト運営」「金融機関の基幹システム開発」などとします。その後に「新規顧客獲得100件を目標に、営業戦略を立案」「売上管理、営業管理から人材育成まで一手に担当」といった形で具体的かつ端的に書くとよいでしょう。

実績(成果)や受賞歴

その職務でどのような実績・成果を収めたかを記入します。「売上目標を達成できた」という抽象的な表現ではなく、「年間売上2億円」「前年期末対比120%」など具体的な数値で書きます。

また、社内賞・社外賞で表彰されたことがあるならば、その受賞歴を書くのもポイントです。「20xx年度の社長賞を受賞」「20xx年度 年間MVP社員に選出」など、具体的であるほどアピールになります。

活かせるせる経験、スキル、知識

活かせる経験やスキル・知識の記載は、職務経歴だけでは読み取れない強みを端的にアピールできます。転職先での活躍イメージが伝わるように、積極的にアピールしましょう。記入は下記のように箇条書きで構いません。

・Webディレクション: 数ページ程度のサイトから、1万ページを超える大規模なサイトの制作経験があります。

・プロジェクトマネジメント: Webデザイナー、マーケターなどを含めた20人規模のプロジェクトマネジメントの経験があります。

資格や免許

持っている資格や免許に関して、仕事に関係あるものを記入します。取得年月と等級、名称は正しく記載しましょう。例えば「運転免許」という通称ではなく、「普通自動車第一種運転免許」というように正式な資格名称を記載します。

また、記載できる資格・免許がなくても空欄は避け、「特になし」と記入しましょう。資格を持っているかどうかよりも、その資格をどう活かせるかが大事です。もし、これから資格取得を考えているのであれば、「〇〇の資格試験に向けて勉強中」と書いておくだけでも意欲を感じてもらえます。

自己PR

自己PRでは、転職先での活躍イメージが伝わる表現で、自身の強みを最大限アピールします。ほかの項目と同様、具体的にどのように活かせるかという形で記入するのがポイントです。まずは結論を述べる見出し形式にするなど、読みやすさも工夫しましょう。

注意したいのは「自己紹介」や「長所」とは区別して考える必要がある点です。あくまで自分のパーソナリティと長所を仕事にどう活かせるか、企業にどう貢献できるかを意識して自己PRを書き進めていきましょう。

職務経歴書を書く際のポイント3つ

職務経歴書といっても、ただ職務経歴を記載するだけではアピールになりません。基本情報だけではわからない強みや仕事への意欲を伝えるために、押さえておきたいポイントをみていきましょう。

応募先企業が知りたい情報が記載されているか確認する

これまでの仕事内容を列挙するだけであれば、アルバイト応募の履歴書と変わりありません。職務経歴書は、採用担当者へ自分の知識やスキルをアピールするプレゼンテーションの場です。「自分が採用担当者ならどのような人材がほしいか」と相手側の立場に立って考えてみると、記載すべき内容が明確になってきます。

書類選考を通過して面接に進んだ場合、職務経歴書をもとに質問を受けるケースも少なくありません。職務経歴書を書く段階で面接時の受け答えを想定し、相手が知りたい内容、採用で求められる要件とスキル、採用方針を踏まえて内容を整理するとよいでしょう。

成果や実績は根拠として具体的な数値を記載する

営業や施策による仕事の成果や実績は、イメージしやすいよう具体的に伝える必要があります。数字で表せるものは、できる限り明確な数値で記載しましょう。加えて、その成果がどれくらいの貢献度なのかなどが記載されていると、よりわかりやすくなります。

例えば、営業職であれば「売上目標を達成した」より、「全支店100人中2位の売上高を達成」とした方が成果の度合いをイメージしやすいでしょう。

また、実績以外にも数字で示せるものは極力使うに越したことはありません。プロジェクトの人数や期間の長さを数値で明示すれば規模感が明確になり、読み手の受け取り方も変わってきます。

読みやすいレイアウトを意識する

内容のアピールだけでなく、相手が読みやすいレイアウトかどうかも意識しましょう。どれだけ優れた知識やスキルをアピールしても、文章が読みづらいとそれだけでマイナスの印象を持たれてしまいます。

例えば、見出しや箇条書きを積極的に活用する、強調したい箇所のフォント・サイズを変える、「太字」にするといった工夫が挙げられます。また、誤字・脱字はないか、不自然な日本語になっていないかなど、必ず最後に読み返すのも忘れてはいけません。

職務経歴書は手書きとPC作成のどちらがよい?

応募先の企業から特に指定がなければ手書きでも構いませんが、WordやExcelなどのPCソフトで書くのが一般的です。手書きのケースでは、応募するたびに書く必要がありますが、WordやExcelなら必要な箇所だけを変更するだけで済みます。

ただし、PCで作成しても、紙で送付するよう指示されることもあるため、提出方法には注意しておきましょう。

手書きにするかPC作成にするか、いずれにしても見やすい書類になっているかどうかが大事です。PCで作成する場合も、読みやすいレイアウトか、誤字・脱字がないかを必ず確認しましょう。

職務経歴書の形式・フォーマット

職務経歴書の形式は特に決まっていませんが、一般的には「編年体形式」「逆編年体形式」「キャリア形式」という3種類のフォーマットがあります。それぞれの特徴を理解し、自分に合ったものを選ぶのがよいでしょう。

編年体形式 

編年体形式は、時系列に沿って経歴をまとめる最もベーシックな形式です。一番古い経歴を最上部に記入し、過去から現在の順番で書いていきます。

時系列に並んでいるため、キャリアをどのように積み重ねてきたかをわかりやすく伝えられる点がメリットです。職歴が少なくキャリアが浅い、直近の業務をアピールする必要がないといった時は編年体形式が書きやすいでしょう。

職務経歴書の記載例(編年体式)|厚生労働省

https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-hellowork/content/contents/000229362.pdf#page=10

逆編年体形式 

逆編年体形式は、現在から過去にさかのぼって書いていく形式です。編年体形式とは反対に、一番新しい経歴を最上部に記載します。

最も新しい直近のキャリアをアピールできるため、職務の習熟度が伝わりやすく、即戦力と感じてもらえる可能性が高まります。豊富な経験を積んできた場合や、これまでに要職を任されてきた経験がある場合にはおすすめの形式です。

職務経歴書の記載例(逆編年体式)|厚生労働省

https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-hellowork/content/contents/000229362.pdf#page=16

キャリア形式 

業務内容やプロジェクト単位で職歴をまとめる形式です。時系列ではなく「システムエンジニアに関する経歴」「営業に関する経歴」というように、携わった業務やプロジェクトごとに記入していきます。

記載の順番は自由で、アピールしたい職歴から書いて問題ありません。エンジニアやコンサルタントなど専門性の高い職種や、同職種で多くの転職を重ねてきた場合に適した記入形式です。

職務経歴書の記載例(キャリア式)|厚生労働省

https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-hellowork/content/contents/000229362.pdf#page=12

【職種別】職務経歴書の書き方

職務経歴書は、職種によって記入する要素や、アピールポイントが異なります。自分の職種に合ったフォーマットを選んだうえで、作成していきましょう。ここでは、職種別に記入時のポイントを解説していきます。

営業

営業職では、業界や顧客によって要求される経験、知識、能力はさまざまです。経験については、提供した商品やサービスの詳細、担当した顧客や地域、営業手法、営業実績を抜け漏れなく記載するとよいでしょう。

また、業務を行う中でどのように工夫し、どのような営業戦略を展開してきたかを示すのも重要です。企画力・提案力・交渉力・コーディネート力・課題解決力は、数字やデータで表現しにくい側面があります。これらの能力を具体的なエピソードとして挙げて、自身のスキルやアプローチ方法を示すとよいでしょう。

<例文>

20xx年xx月~現在 株式会社〇〇(正社員)

本社 第2営業部 1課配属

【職務内容】

IT機器活用の提案営業および運用管理、アフターフォローなどを実施

【営業実績】

20xx年度 売上高〇〇〇万円 目標達成率〇〇〇%(課内順位〇〇名中〇〇位)

・業務管理システムの見直しによる工数削減

顧客の業務管理において、重複したデータの管理やシステムの老朽化による操作の遅延といった課題が存在していました。そこで、顧客の〇〇部門と複数のベンダーを巻き込んでシステムの統合を実施。その結果、見積もりから請求までの業務工程を〇〇%削減することに成功しました。

マーケティング・企画

市場の動向を把握するためには、消費者ニーズやトレンドに関する情報や数字を収集し、分析する能力が求められます。どのような情報源から情報を収集したか、どのような方法でデータを分析し、それをどのように活用してきたかを記載するとよいでしょう。

また、社内外の関係者とのやりとりなど、調整力や折衝力のアピールも重要です。どのようなシチュエーションで調整や折衝を行い、その結果どのような成果を出したかを具体的に書きます。

経験が浅い場合は、自身の知識や経験の棚卸しを行い、経験をどのように活かせるかを考えます。現在取り組んでいる勉強についても記載しておくと、成長意欲のアピールになります。

経営企画系の職種では、経営、財務分析、事業計画、フロー改善など、応募先企業によって求められる経験が異なります。これらの領域でどのような経験や実績があるかを具体的に記載し、自身の専門知識や強みを示しましょう。

<例文>

20xx年xx月~20xx年xx月 株式会社〇〇百貨店(正社員)

本社 食品部 販売1課

【職務内容】

生鮮食料品・惣菜担当の販促企画

【販売実績】

20xx年度 販売1課売上高〇〇〇〇万円(前年度比〇〇〇%)

・20xx年度年末企画を立案し、採用される

「おせちにもサイドメニュー」をコンセプトに催事コーナーをつくり、集客に貢献しました。

人材派遣業

企業の採用ニーズと候補者をマッチングする人材系の職種では、コミュニケーションスキル、折衝力、調整力、協調性、スピード感が不可欠です。これらのスキルに焦点を当て、具体的な経験や実績を記載しましょう。

人材系では、業界や職種、周辺情報に関する知識を積極的に吸収する姿勢が必要です。常に学習意欲を持ち、専門知識を身につけるため日々の業務に取り組んできた点についても記載しましょう。

経験やスキル以外にも、仕事への姿勢や大切にしている価値観、パーソナリティをアピールするのも効果的です。

<例文>

20xx年xx月~現在 株式会社〇〇(正社員)

本社 〇〇部

【職務内容】

事務やエンジニア職の派遣スタッフの紹介

派遣スタッフの就業フォロー、派遣契約管理

【実績】

20xx年度 売上達成率〇〇%

利益率を改善するために時給交渉を実施。派遣法や労働契約法に絡め、1人あたりxx%の時給UPを1年間でxx人以上達成しました。

土木建築業

経験者の場合は、携わったプロジェクトにおける役割や担当業務、従事した年数などを端的に記載しましょう。また建築士や建築・土木施工管理技士の資格を持っていれば、有効なアピールとなります。忘れずに記載しておきましょう。

未経験の場合も、取得を目指している資格があれば、建築系か土木系かを明確にして具体的に記載しましょう。また、土木建築業は多くの関係者と接する職種であるため、人間関係を構築する力が重視されます。誰とでも分け隔てなく良好な関係を築ける、あるいは維持するためにどのように取り組んできたかを、具体的なエピソードを交えて記載するとよいでしょう。

<例文>

20xx年xx月~20xx年xx月 〇〇土建株式会社(パート・アルバイト)

【職務内容】

△△公園(神奈川県〇〇市)林道・隣接道路工事(20xx年xx月~20xx年xx月)

・小型シャベルを使用した掘削作業

・基礎杭打ち込み

・公園、林道の残土運搬

【活かせる経験・知識・技術】

○○大学△△学部で交通システムを専攻していました。測量、発注者との折衝経験があります。

金融不動産業 

金融業界の採用においては、どのような業務領域で、どの程度の専門性を持っているかを判断基準とします。そのため、専門分野、参画したプロジェクト、具体的な実績・成果を表形式でわかりやすく示すための工夫が必要です。


不動産業界においては、立場・役割、仕事の幅など携わった物件へどのように関わってきたかを提示します。具体的な物件名や施設名を、丁寧に記載しておくとよいでしょう。

<例文>

20xx年xx月~20xx年xx月 〇〇生命保険株式会社(正社員)

〇〇支社 法人営業部

【職務内容】

個人向けの生命保険営業(企業担当)

・ 担当企業25社に出向き、個人保険の販売・保全

・ 新規訪問企業開拓

【営業実績】

20xx年 全社新卒新入社員(45名)のなかで年間成約件数3位

20xx年 目標成約件数125%達成 個人成約件数前年対比169%

「年金型保険〇〇」販売キャンペーン 支社内2位

「商品を売る」というだけではなく、お客様の要望を伺いながらライフプラン作成をお手伝いし、信頼関係を深めました。新規企業開拓では、それまで社内での保険営業を認めていなかった企業(6社)の開拓に成功しました。

保育士 

職務経歴については、働いていた施設ごとに所属歴と業務内容を簡潔に記載します。担当クラスの園児の年齢や人数も書いておきましょう。

保育士以外へ転職する場合は、PCスキルなどほかの職種でも活かせる強みやスキルをまとめて記載します。保育士としての業務経験が、応募先の企業でどう活かせるのかをアピールできればベストでしょう。例えば、「タイピングを習得して残業を減らした」という経験は、業務効率化のアピールにもなります。

保護者との良好な関係構築に努めたというエピソードも、コミュニケーションスキルを評価してもらえる可能性が高いため盛り込むとよいでしょう。

<例文>

20xx年xx月~現在 社会福祉法人〇〇保育園

【職務内容】

・クラス運営・イベント企画

・カリキュラム、クラス便り等の書類作成

・保護者面談

【所属歴】

20xx年~20xx年 年少3歳児xx名のクラス担任

20xx年~ 年長5歳児xx名のクラス担任

子どもを安心して預けてもらうために、まず親御さんとの信頼関係を築くことに注力しました。コミュニケーションをとるときはまず傾聴して共感することを心がけ、結果として保護者の方からも丁寧な対応をお褒めいただきました。

薬剤師 

薬剤師経験者の場合、経験とコミュニケーションスキルのアピールが重要です。経験してきた業務内容を調剤・監査・服薬指導などに分類し、詳細かつ網羅的に記載します。具体的な処方科目や処方箋数、専門性を判断するために必要な情報は忘れずに記入しましょう。

コミュニケーションスキルは、医師や看護師、製薬メーカーとのコミュニケーションで工夫した点や、患者への服薬指導で意識していた点などをエピソードとして記載します。

SMO(治験施設支援機関)企業へ転職を志望しているのであれば、これまでの経験を仕事にどう活かしていくのかをイメージしながらアピール文を考えましょう。

<例文>

20xx年xx月~現在 〇〇株式会社(正社員)

△△薬局

【担当領域】

・主要応需医療機関:〇〇病院

・処方科目:皮膚科

・処方箋枚数:約xx枚/1日

・薬剤師数:薬剤師○名、医療事務○名

【職務内容】

・処方箋受付

・処方箋監査

・調剤

【実績】

・20xx年に患者満足度調査において社内表彰

・20xx年に新店舗立ち上げを経験

患者の満足度向上の取り組みとして待ち時間を短縮できるよう、スマホを利用した処方箋受付サービスの導入を提案しました。その結果、20xx年に患者満足度調査を基に選出される優秀社員として、社内表彰を受けました。

看護師 

看護師を採用する企業では、専門的な知識や経験、ビジネス全般に必要なスキルがあるかどうかを見ています。担当領域における役割や、具体的な経験業務を簡潔かつ網羅的に記入しましょう。

また、病院では医師をはじめとした多くの人と関わるため、優れたコミュニケーションスキルが必要です。普段から人との接し方で気をつけている点や、緊急時の対応力もアピール材料になるでしょう。PCスキルなど職務上必要なスキルもあわせて記入しておくとベストです。

<例文>

20xx年xx月~現在 〇〇大学医学部附属△△病院

外科病棟(病床数〇〇床、〇〇名体制)

【担当領域】
・消化器外科
【業務内容】
・外科手術の前後のケア
・静脈内、筋肉内、皮下注射

・入浴、食事、排泄介助

患者のケアに課題が生じた際は、看護師同士だけでなく医師やリハビリチームなどのメディカルスタッフと情報を共有し、多様な観点の意見を集約し、より良いケア手法を模索しました。

クリエイティブ

クリエイティブ職種では、具体的な担当業務の記載とともに、ポートフォリオや制作したWebサイトのURL・QRコードの準備をしておきましょう。

応募先企業が制作会社や広告代理店なのかといった業態や、強みとしている分野や領域はどこなのかといった要素によって、アピールすべき点が変わってきます。応募先企業がどのようなスキルを求めているのか、事前に情報を集めておきましょう。

注意点として、ポートフォリオの作成時には出典元を必ず明記し、著作権や守秘義務にも忘れずに配慮しましょう。

<例文>

20xx年xx月~20xx年xx月 有限会社〇〇デザイン室(正社員)

【担当職務】

アシスタント(入社時) 

グラフィックデザイナー(20xx年〜)

【主な仕事】

<雑誌>

『月刊〇〇』(X出版)毎月20頁ほどの連載企画のデザインを担当。

『〇〇ムック』(Y出版)特集のデザインを担当。

<企業PR誌>

『〇〇〇』(バイクメーカーZ社PR誌)

アートディレクターとして撮影の立会い、フォトグラファーへのディレクションを学ぶ。

クライアントのニーズをしっかりと押さえたうえで、印刷物、WEB、映像など幅広いグラフィック経験を生かして、クライアントの目的を達成するデザインを実践します。

IT・通信系技術職

経験者の場合、プロジェクトの概要、ポジション、担当した業務、経験年数を端的に記載します。また、言語やDB、OSなどの具体的なスキルや、保有している資格も忘れずに記載しましょう。

マネジメントやリーダー経験があれば、規模や率いた人数、携わったプロジェクトの期間を詳しく記載すると効果的です。

未経験者であっても、知識を習得するための勉強や、資格取得を目指している旨を記載すれば十分アピールになります。積極的に記載しましょう。

<例文>

20xx年xx月~20xx年xx月 〇〇システム株式会社(正社員)

【職務内容】

20xx年xx月~20xx年xx月 保険業界向けの営業支援システム開発に従事

・クライアントへのヒアリング、仕様書作成

・営業支援システムの設計、開発、導入、テスト

・運用、保守メンテナンス

【開発環境】

OS:AIX、Windows

DB:SQL Server、Oracle

開発言語:PHP、Java

保険業界での営業支援システムの開発では、営業担当が社外からでも使いやすいような設計を心掛けました。サービス導入後も営業社員にヒアリングを実施。改善を繰り返し、結果として顧客の満足につなげることができました。

販売・接客業

管理職候補への応募では、売上実績などこれまでの成果が重要です。予算比、前年対比といった具体的な数字で表せる成果を漏れなく記載しましょう。ほかにも、平均単価、1日当たりの来店数や販売件数など盛り込める内容は数多くあります。

所属店舗の規模、所属スタッフの人数や構成も評価の参考になるでしょう。目標達成のために取り組んできたこと、工夫した内容を記載するとベストです。

管理職以外の募集では、接客の際の対人能力が求められます。これまで顧客満足のために大切にしてきたことや、周囲からの評価を記載するとよいでしょう。直接お客様からいただいた言葉ではなくても、上司や先輩、後輩、友人・知人からの声でも構いません。

<例文>

20xx年xx月~現在 〇〇株式会社(正社員)

〇〇店 インテリア・雑貨フロア担当

【職務内容】

インテリア・雑貨の仕入れ、納品、フロア作り、販売

販促企画提案・実施

【実績】

お客様との信頼関係を構築し、期待を裏切らない商品をご提案することをモットーにしています。現職のインテリア・雑貨では、「快適な眠り」をテーマにした安眠を促進する新素材の枕や、アロマグッズなどを集めたイベントを提案。その結果、前年同月比で売り上げ10%アップ。20xx年度の店長賞を受賞しました。

事務職

一言で事務職といっても職種・ポジション、業務内容は多岐に渡り、求められる能力も異なります。経験者の場合は、従事してきた業務や年数、具体的な数値をまず記載しましょう。また、実務的な能力だけでなく、サポートや連携面も重要です。社内外のやり取りが頻繁にある職種であるため、対人能力や折衝力は積極的にアピールしましょう。

未経験者の場合は、応募する職種の業務内容についての理解度を示す必要があります。業務に活かせる保有資格や自主的に勉強していることがあれば、なおよいでしょう。

<例文>

20xx年xx月~20xx年xx月 株式会社〇〇(正社員)

本社 〇〇部

【職務内容】

・受発注業務(1日平均xx件対応)

・見積書、請求書、契約書の作成(1日平均xx件対応)

・会議書類作成、会場予約、ファイリング

【主な取り組み】

・担当業務のマニュアル作成
事務業務全体の効率化と標準化を図るため、書類作成・入力業務・問い合わせ対応に関するマニュアルを作成。営業担当や事務担当の教育に貢献しました。

日々の業務の抜け漏れをなくすため、納期を確認したうえで優先順位を決めるなどスケジュール管理を徹底しています。その結果、余裕を持って仕事を進めることができ、作成書類やデータを使う社員から感謝されました。

第二新卒

第二新卒の場合、まだ職務経験が2〜3年しかない経験が浅いケースも少なくないでしょう。その数少ない経験を理解してもらうためにも、労働環境も含めて経験してきた業務を詳細かつ丁寧に記載しましょう。

経験業務がルーチンワークのみであっても、自己PR欄を充実させることで仕事への意欲をアピールできます。紙面の半分以上を自己PR欄で埋めるくらいの気持ちで熱意を伝えましょう。取得済みもしくは取得予定の資格や、取り組んでいる勉強、自己啓発などの要素を充実させるのも効果的です。

<例文>

20xx年xx月~20xx年xx月 株式会社〇〇(正社員)

本社 法人営業部

【職務内容】

都内を中心に中小規模の法人顧客を約xx社担当。

担当エリア内でOA機器関連商品のリプレースなどを提案。

【営業スタイル】新規営業 xx% 既存営業 xx%

【担当地域】 台東区、江戸川区、葛飾区、足立区

【取引顧客】 中小企業 ○○社を担当

【取扱商品】 OA機器関連商品、オフィスシステムの構築

【実績】20xx年度:契約件数80件 ※同期20名中2位

部内の営業コンテストで、1位受賞。(同期25名)

株式会社〇〇では、〇年〇ヶ月間と短い期間ではありましたが、常に売上数値を意識し、目標を実現するために取り組みました。具体的には「顧客訪問前に、必ずストーリーを考え仮説を立てて顧客に提案する」「新規開拓のためのアプローチ件数について目標を決め、毎日必ずその数字はやりきる」の2点です。

書類提出時の注意点とマナー

職務経歴書などの書類一式を送付する際には注意点と押さえておくべきマナーがあります。「郵送する場合」「メールで送付する場合」の2通りのケースについてそれぞれ解説します。

郵送する場合

職務経歴書を郵送、または面接時に持参する場合は、折れたり汚れたりしないよう、クリアファイルに入れてから封筒で提出しましょう。「角形A4号(角A4)」か「角形2号(角2)」の封筒を使えば、A4サイズの書類を折らずに入れられるためおすすめです。

封筒には「株式会社〇〇 人事部御中」と宛先を丁寧に記載します。また、封筒の表面左下に、赤文字で「職務経歴書(応募書類)在中」と明記しましょう。油性ペンを使えばにじまないためおすすめです。

封をしたら切手を貼り、裏面に住所・氏名を記載し投函します。宛名がわからない場合、部署名がわかっていれば部署名に「御中」とします。部署名も採用担当者名も不明な場合は「採用ご担当者様」と書くのが一般的です。

メールで送付する場合

メール応募の場合は、職務経歴書のデータファイルにパスワードをかけて送信します。Wordなどで作成した際も、閲覧する環境に左右されないPDF形式に変換して送信するのが一般的です。

メール本文は「宛先・あいさつ・内容・締め・署名」という構成を基本とします。採用担当者が一目で内容を判断できるように「〇〇職の応募書類をお送りします(氏名)」といった形で、件名をわかりやすいものにしましょう。

以下、メール送付時の例文です。

件名:応募書類のご提出/職務経歴書添付(氏名)

株式会社◯◯
人事部 ▲▲様

お世話になっております。
(氏名)と申します。

先日お話をいただきました履歴書と職務経歴書をお送りいたします。


恐れ入りますが、添付ファイルをご確認いただけますでしょうか。

ご多忙の折で恐縮ですが、
ご査収の程よろしくお願い申し上げます。

---------------------


氏名


〒000-0000


□□県□□市□□0-0-0


電話:090-0000-0000


メールアドレス:myoji_namae@xxxx.ne.jp

———————————

【Q&A】職務経歴書についてよくある質問

職務経歴書についてよくある質問をまとめました。書類を作成していて、どうすればよいか迷ってしまった場合の参考にしてみてください。

職務経歴書はPCで作成していいの?用紙のサイズは決まっている?

応募する企業から特に指定がなければ、PCを使ってWordもしくはExcelで作成するのが一般的です。履歴書と比べて、職務経歴書に書く内容はボリュームがあるため、手間も時間もかかります。WordなどのPCソフトを活用すれば、整ったフォーマットに沿ってよりスムーズに作成でき、修正や変更も簡単です。

用紙は、A4サイズ1〜2枚程度に収めるのがベストです。職務経歴書の提出方法は、郵送・メール・手渡しなど企業によって異なるため、事前に応募企業のHPや求人情報で確認しておきましょう。

職務経歴書にもアピールのために趣味や特技は書いた方がよい?

基本的には、仕事に直結しない情報を書く必要はありません。趣味、特技、ボランティア、アルバイト経験は履歴書に書いておけば十分です。

経験が浅く、職務経歴として書ける内容が少ないケースもあるかもしれませんが、分量が多ければいいというわけではありません。仕事で心がけていたこと、工夫したことなど何でも構わないため、少しでもアピールできる強みや魅力がないか、もう一度洗い出してみましょう。

職務経歴書をPCで作成する際、フォントや文字の大きさはどうすればよい?

フォントの種類は、一般的なビジネス文書で使用される明朝体が基本です。見出しなど目立たせたい箇所にはゴシック体を使う方法もあります。

文字サイズは、一般的に10.5〜11ポイントが目安です。内容を詰め込みたいからといって、文字サイズを小さくすると読みづらくなってしまいます。1枚で書き切れなければページ数を増やしましょう。

また、空白を埋めるために文字を大きくするのも、「内容が薄い」「アピールの数が少なくて意欲が低い」と判断されてしまうため避けましょう。

退職理由は書いた方がよい?

職務経歴書に退職理由を書く必要はありません。「人間関係が悪かった」など前向きな退職理由ではないのであれば、正直に書くとネガティブな印象を持たれてしまう可能性があります。

ただし、転職回数が多い場合、面接で質問される可能性は高いです。「自分の成長のため」「新しいチャレンジをしたいから」といったポジティブな理由に置き換えられないか考えてみましょう。

要点を押さえた職務経歴書で差をつけよう

職務経歴書は、これまでのキャリアを応募先の企業に知ってもらうための重要な書類です。詳しい職歴や、持っている知識・スキルを採用側が確認できるため、入社後にどのような貢献をしてくれるかをイメージしてもらいやすくなります。

職務経歴書には特に決まった書式がないため、自由に記載可能です。ただし、一般的なフォーマットや書類作成・送付時のマナーがあるため、本記事で紹介した内容を押さえて職務経歴書を作成してみてください。

履歴書作成「ワンポチ」ではPC・スマホから履歴書・職務経歴書が作成できます。新卒・転職・アルバイト等のシーン別フォーマットで簡単入力。自己PRや志望動機の各種テンプレートはもちろん、入力内容の保存機能、作成後のダウンロードも簡単にできるので、誰でも気軽にご利用いただけます。履歴書を効率よく作成できるワンポチをぜひお試しください。

この記事に関連するおすすめ記事