【例文8選】営業の志望動機の書き方|営業先・営業方法別のポイントを解説

営業職の志望動機は、採用担当者が特に注目する項目の1つです。営業職の採用は多くの職種で行われており、よりよい人材を確保するための判断材料が志望動機となります。しかし、具体的にどのように志望動機を書けばアピールになるかわからないという方もいるでしょう。
本記事では、営業の志望動機を書くときのポイントを解説します。また、営業先、営業方法、営業商材別の志望動機の例文もまとめました。営業職への転職・就職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
営業職の志望動機を書くときの3つのポイント

営業職の志望動機を書く際のポイントは3つです。
営業職の志望動機を書くときの3つのポイント
・応募する理由を明確にする
・営業職に求められる役割とスキルを明確に把握する
・自分の強みやエピソードが企業にマッチするように工夫する
これらは、志望する企業の営業方法や商材の特徴によらず当てはまるポイントとなります。そのため、志望動機を書く前に確認しておきましょう。
応募する理由を明確にする
企業に応募する際は、「なぜその企業に応募するか」を明確に記入する必要があります。営業職は多くの業種で求められる職種です。「営業がしたいだけ」であれば、採用担当者から「自社でなくてもよいのでは」と捉えられかねません。
そのため、志望先の企業理念や商品・サービス、ビジョンなどとマッチするように工夫しながら、営業職として自身が働きたい理由を伝えましょう。
営業職に求められる役割とスキルを明確に把握する
営業職は、傾聴力やコミュニケーション力など、多様なスキルが求められると同時に、営業先や業種によっても求められる役割が異なります。そのため、志望先で求められる役割やスキルを把握したうえで、志望動機を書いたほうが企業の理解度が伝わるでしょう。
役割やスキルの把握ができていない状態で志望動機を書くと「自社では活躍できないのではないか」と捉えられる場合もあります。このようなトラブルを防ぐために履歴書を準備する前に確認してみてください。
自分の強みやエピソードが企業にマッチするように工夫する
志望先の営業職で求められる役割やスキルを理解したら、自身の強みやエピソードがマッチするように工夫しながら志望動機を作成しましょう。志望先に当てはまるようなエピソードや強みを書くと、就職後の働いている姿を想像しやすくなります。
また、企業のサイトや求人情報をしっかり確認していることが伝わるため、志望先で働きたい意欲をアピールできます。自分の強みをどのように活かし、貢献するかを記入し、志望先へ熱意を伝えましょう。
【営業先別】志望動機の例文

営業の種類は大きく分けると、個人営業と法人営業の2つに分類されます。顧客によって「営業で何をしたいか」は異なると思いますので、それぞれ適切な内容の志望動機を伝えられるようにしましょう。
個人営業の志望動機の例文
個人営業とは「BtoC」とも呼ばれる営業方法で、一般の消費者にサービスや商品を販売します。例えば、保険や不動産、自動車関連など、幅広い業種が該当するでしょう。志望動機の例文は以下の通りです。
志望動機の例文
貴社が掲げる「人と環境にやさしいまちづくり」という理念に共感して志望しました。
私は両親が住宅購入を検討していた際に、貴社の家づくり相談会に参加する機会がありました。そこで、住宅会社の新たな使命として「環境に配慮した家づくり」に取り組む様子に触れたことが、住宅業界に強い関心を抱くきっかけとなりました。
住宅営業では確かな数字が求められると思いますが、持ち前の責任感と目標達成能力で成果を出したいと考えております。
私は中学から大学までサッカー部に所属し、高校・大学ではキャプテンを務めました。大学では自ら主導して月間チーム課題を設定し、着実に目標達成を重ねていくなかで、創部以来初の全国大会出場を果たしました。
長年の経験で培った力を活かし、貴社の営業職として、お客様と地球環境のどちらにもやさしい住宅提供に貢献していきたいです。
志望先の理念が志望理由になったことや自身がなぜ志望先に興味を持ったのかをまとめると、企業への関心度を伝えられます。
法人営業の志望動機の例文
法人営業とは「BtoB」と呼ばれる営業方法です。企業に対する営業を行い、人材サービスやITシステムなど、個人営業同様に幅広い業種で募集しています。志望動機の例文は以下の通りです。
志望動機の例文
貴社の健康経営コンサルティング事業が、企業の経営課題と社会課題の双方を解決する点に魅力を感じ、志望いたしました。
現職では保険会社にて法人営業を担当し、経営層の課題を丁寧にヒアリングしたうえで最適な補償設計を提案し、年間契約数を前年比150%に伸ばしました。
なかでも「従業員の健康管理」に悩む経営者との対話をきっかけに、健康経営の重要性を強く実感しました。
これまで培ってきた提案力と課題発見力を活かし、貴社のサービスを通じて地域企業の成長と持続可能な社会の実現に貢献したいと考えています。
現職と志望先の業界が異なる場合は、その業界に興味を抱いたきっかけを簡潔に記載すると、熱意をアピールできます。
【営業方法別】志望動機の例文

営業方法は、主に以下の4つに分類されます。
【営業方法別】志望動機の例文
・新規営業
・ルート営業
・カウンター営業
・インサイドセールス(内勤営業)
各手法によって、どのような志望動機が魅力的に映るかは異なるでしょう。ここからはどのような志望動機が適しているのかについて、営業方法に合わせた内容をご紹介します。
新規営業の志望動機の例文
新規営業とは、取引経験のない相手に対して自社製品やサービスを提案し、販売につなげます。志望動機の例文は以下の通りです。
志望動機の例文
貴社の「お客様に寄り添う家づくり」の理念に共感し、営業職として多くのご家庭に価値を届けたいと考え志望しました。
高校では文化祭実行委員として、協賛企業への新規提案や出演アーティストとの交渉を担当し、3組の協力を得てイベントを成功に導きました。
相手の立場を考え、課題を聞き出しながら最適な提案を行う経験を通じて、提案型の新規営業に必要な力を磨けたと感じています。
今後は貴社の商品や理念に共感してもらえるお客様を自ら開拓し、信頼関係を築ける営業担当として貢献していきたいです。
新規営業は、自ら積極的に動ける行動力や、企業の課題にアプローチするためのヒアリング力・傾聴力などが求められます。
また、初対面の方と話すため、コミュニケーション能力も重要です。前職やこれまでの経験を通じて活かせるスキルがあれば、深く掘り下げてみるとよいでしょう。
ルート営業の志望動機の例文
ルート営業とは、既存顧客に対して取引を継続してもらうために新規商材やサービスを提供します。志望動機の例文は以下の通りです。
志望動機の例文
貴社が提供する医療機器を通じて地域医療に貢献できる点に魅力を感じ、営業職を志望いたしました。
大学では硬式野球部のマネージャーとして、ケガや病気の部員サポートを担当。この経験から、医療業界への関心を持つと同時に、相手に寄り添いながら信頼関係を築く力を培いました。
貴社では、製品知識を深めたうえで医療現場の声に真摯に耳を傾け、継続的な関係構築と課題解決を実現できる営業を目指したいと考えております。
ルート営業は既存の顧客対応がメインになるため、対話を通じて悩みや不安・課題などを察知する力が求められます。サポート関係の経験がある方は、ぜひアピール材料として活用してみてください。
カウンター営業の志望動機の例文
カウンター営業とは、実店舗にきた顧客に提案などを行う営業です。志望動機の例文は以下の通りです。
志望動機の例文
お客様の希望に寄り添い、最適な旅を提案できる貴社の営業に魅力を感じ、志望いたしました。
大学ではダイビングサークルの部長として、20名以上の合宿旅行の企画・手配を担当。旅行会社とのやり取りを通じて、ニーズに合ったプラン提案の大切さを学びました。
また、個性豊かな部員との調整を通じて培った傾聴力と提案力は、接客対応にも活かせると感じています。
貴社では一人ひとりのお客様に寄り添い、心に残る旅のプランを提供をしていきたいです。
カウンター営業は、お客様の情報を事前に確認できません。そのため、ニーズを的確につかむヒアリング力と、臨機応変に対応するスキルが求められます。
また、基本的には自社製品の提案を行うため、志望先のサービスや商品に興味があることを伝える方法もよいでしょう。
インサイドセールス(内勤営業)の志望動機の例文
インサイドセールスとは、メールやオンラインツールを用いて顧客に商品やサービスを提供する営業です。志望動機の例文は以下の通りです。
志望動機の例文
私は、顧客と信頼関係を築きながら最適な提案を行う営業の仕事にやりがいを感じています。そのなかで、さらに営業力を高め、一人ひとりのお客様に最適な提案を行う個人営業に挑戦したいと考え、貴社のインサイドセールスを志望いたしました。
前職では法人営業に携わり、課題のヒアリングから提案・契約までの一連のプロセスを経験してきました。業界や企業ごとの課題の深掘りや、顧客のニーズを的確に把握することで、相手に合わせた提案を行い、売上向上に貢献してきました。
個人営業では、より多様な価値観やニーズに対応する力が求められると考えていますが、これまで培ってきたヒアリング力を活かし、非対面でも一人ひとりの顧客に寄り添った提案を行いたいと思っています。
将来的には、インサイドセールスの経験を積みながら営業力を磨き、顧客対応のスペシャリストとして貴社の成長に貢献するとともに、チームの成果向上にも寄与したいと考えています。
インサイドセールスは、お客様と直接会えません。そのため、文面上でのヒアリングスキルやオンラインでも壁を感じないコミュニケーションスキルが求められます。
インサイドセールスの経験がない場合でも、的確な質問や相手にあわせたコミュニケーションが得意な方は、志望動機にエピソードを入れるとよいでしょう。
【営業商材別】志望動機の例文

最後に、営業商材別の志望動機の例文をご紹介します。営業するものは有形商材か無形商材のどちらかに該当するため、志望先の販売商品・サービスにあわせて、ぜひ参考にしてください。
有形商材を扱う営業の志望動機の例文
有形商材とは、実際に目に見える商材で、不動産や食品、服飾などが該当します。志望動機例文は以下の通りです。
志望動機の例文
貴社の「おいしさと健康を両立させた製品づくり」に共感し、営業職として多くの方に価値を届けたいと考え志望しました。
貴社の商品には、「どこまでも生活者に寄り添い健康な暮らしを支える」という経営理念の通り、誰でも身近に感じやすい特徴と魅力が備わっています。実際に私の家庭でも、「手軽においしく食べられる」という点から頻繁に購入しており、今後ますます多くの人に求められていくと考えております。
また、学生時代の飲食店でのアルバイトでは、お客様の要望を正確に聞き取り、味や提供スピードなどを調整する工夫を重ね、リピーターの獲得に貢献しました。
この経験から、相手のニーズを捉えて最適な提案を行う力を養えたと感じています。
貴社に入社後は、製品の魅力を深く理解したうえで、お客様の課題や悩みに寄り添いながら提案を行い、信頼される営業として売上に貢献したいと考えております。
有形商材の場合は、商品の特徴や見ただけではわからないメリットなどを伝える力が求められます。志望動機を書く際は、志望先の企業商品にどのような特徴や共通点があるかを理解しておくとよいでしょう。
無形商材を扱う営業の志望動機の例文
無形商材とは、目に見えない商材であり、ITシステムや保険、コンサルティングなどが該当します。志望動機の例文は以下の通りです。
志望動機の例文
私が貴社を志望した理由は、IT業界のなかでもトップレベルのプランと実績を持つ点に魅力を感じたためです。ITソリューションを通じて企業の課題解決に貢献できる点に魅力を感じ、営業職として志望しました。
大学時代には保険商品のテレアポ営業のアルバイトを経験し、お客様の話に耳を傾けたうえでの提案が成果につながることを学び、学生歴代トップのアポイント数を記録しました。
この経験で培った傾聴力と改善力は、無形商材の営業にも通じると考えています。
貴社ではITの専門知識を身につけ、お客様の課題を深く理解しながら、ニーズに応える提案を行って貢献していきたいです。
無形商材は、お客様が手に取れないからこそ、商品やサービスに関する幅広い知識が必要です。また、製品の特徴をわかりやすく説明する力も求められます。
そのため、営業職の経験がない方でも「リーダー職のポジションで、新卒者の指導を〇年行った」といった内容も、志望動機に活かせるでしょう。
営業先や営業方法にあわせた志望動機を作成しよう

今回の記事では、営業職の志望動機の書き方について詳しく解説しました。営業職は多くの業界・職種で募集をしているからこそ、「なぜその企業なのか」の差別化が重要です。また、応募先によって営業の方法や販売方法が異なる場合もあります。1つの志望動機を使いまわすのではなく、企業にマッチした内容を複数準備するとよいでしょう。
もし、複数の企業に履歴書を提出する際は、無料で利用できる「ワンポチ」の活用がおすすめです。「ワンポチ」であれば、テンプレートに自身の情報を打ち込むだけでよいため、志望動機を複数作成するときも時間を短縮できます。
少しでも手間を減らして志望動機を作成したい方は、ぜひ「ワンポチ」を活用してください。
ワンポチの志望動機作成はこちらから
【ディスクリプション】
営業職の志望動機は、応募する企業の特徴にマッチする内容を記入することが大切です。本記事では、営業職の志望動機の例文を営業先や営業方法、商材別にご紹介します。ポイントをおさえて効果的な志望動機を書きたい方は、ぜひ参考にしてください。