自動車の普通免許は履歴書に書くべき?正しい書き方や正式名称を解説

履歴書の免許・資格欄を書く際に「自動車の普通免許は書くべき?」と悩んだことがある人は多いのではないでしょうか。本記事では、就活生や転職活動中の方向けに、履歴書に自動車の普通免許を書くべきなのか、記載する場合の正しい書き方、自動車の普通免許の正式名称、免許・資格欄を書く際のポイントについて解説します。自動車の普通免許を書くべきか悩んでいる方や、他の資格の書き方について困っている方はぜひ参考にしてください。


自動車の普通免許は履歴書に書くべき?

自動車の普通免許を履歴書に書くべきかどうか迷っている方は多いのではないでしょうか。ここでは、自動車の普通免許を履歴書に書いてもよいのか、AT限定やペーパードライバーの場合はどうすべきなのかについて解説します。

記載してもしなくてもよい

自動車の普通免許は、履歴書に書いても書かなくてもどちらでもかまいません。普通免許もれっきとした資格なので、もちろん資格欄に書くことができます。しかし、車を運転することがなさそうな職種であれば後回しで大丈夫です。まずは、応募企業に関係しそうな免許から記入していきましょう。免許・資格欄に余裕があれば、自動車の普通免許も記載するかたちで問題ありません。

応募先の企業が不動産会社で、顧客を物件に案内するために車を運転する機会がある、と明らかにわかっているときは、記載しておいた方が印象はよくなります。求人に「要普通免許」「普通免許保有者優遇」と書かれている場合も、ぜひ記入しておきましょう。

AT限定やペーパードライバーも記載してよい

AT限定やペーパードライバーは、履歴書に記載してもよいのでしょうか。答えは前述と同じで、記載してもしなくても問題ありません。応募先の企業で運転する機会がある場合は、自動車免許を記載しておくと選考で有利になる可能性があります。

ただし、ペーパードライバーの方は運転に自信がない方がほとんどだと思います。運転する機会がありそうな企業であれば、ペーパードライバーであることを採用担当者に伝える、もしくは「採用されましたら、運転技術を磨いて業務に役立てたいです」と履歴書に補足説明を入れておくと丁寧です。

履歴書への自動車の普通免許の書き方・記入例

前述の通り、自動車の普通免許は履歴書に書いても書かなくてもかまいません。ですが、業務で必要そうであれば書いておいたほうが印象はよいでしょう。ここでは、自動車の普通免許は履歴書にどう書けばいいのか、記入例とあわせて紹介します。

正式名称で記載する

自動車の普通免許を履歴書に書く際には、正式名称で記載しなければいけません。

多くの人が取得している普通免許は「普通自動車第一種免許」と記載します。二種免許を持っているのであれば「普通自動車第二種免許」と記載し、横に空白を空けて「取得」と記入します。他の免許や資格も、自動車免許と同じように、正式名称+取得と記載しますので覚えておきましょう。

普通免許以外の自動車免許の記載方法は、まとめて後述します。免許をお持ちの方は参考にしてください。

【記入例】自動車普通免許の場合

免許・資格

平成◯◯年

7

普通自動車第一種免許 取得

資格よりも先に記載する

自動車の普通免許など車の運転免許は、他の免許や資格よりも先に書くとよいでしょう。普通免許を履歴書に記載する人は多いため、採用担当者も最初に書かれていると理解しやすいです。ただし、運転免許が必要な職種ではなく、その他の役立ちそうな免許・資格を保有している場合、運転免許は記載しなくてもかまいません。

また、どんな免許でも資格より先に書きましょう。その方が採用担当者も読みやすくなるためです。

取得日が古い順から記載する

複数の免許を持っているときは、取得日の古い順に書くのが一般的です。取得日順にすることで、採用担当者が時系列で応募者の履歴を把握しやすくなります。

応募先に関係しそうな免許を保有している場合は、取得日に関わらず先に書くとよいでしょう業務に関連の高い免許を目立つ位置に置いておけば、強いアピールポイントになります。

【記入例】取得日順に記載する場合

免許・資格

平成◯◯年

5

普通自動車第一種運転免許(AT限定) 取得

平成◯◯年

9

二級ボイラー技士免許 取得

和暦・西暦は統一する

自動車の普通免許の取得年月は、和暦または西暦どちらを用いてもかまいません。ただし、ビジネス文書作成における一般的なマナーとして、年号の表記は履歴書全体でどちらかに統一する必要があります。

和暦と西暦が混在していると、履歴書を見る採用担当者が混乱してしまう可能性があります。また、ビジネスマナーや文書の書き方がわかっていない人材というイメージを持たれる恐れもあるため、記載するときは十分気をつけましょう。

【記入例】和暦の場合

免許・資格

平成◯◯年

5

普通自動車第一種免許 取得

平成◯◯年

9

二級ボイラー技士免許 取得


【記入例】西暦の場合

免許・資格

20◯◯年

5

普通自動車第一種免許 取得

20◯◯年

9

大型自動車免許 取得

免許・資格を書き終えたら「以上」と書く

履歴書に免許・資格を書き終えたら、最後の行に右詰めで「以上」と記載します。書かなかったからといって選考に大きく影響するわけではありませんが、一般的には記載するものなので、丁寧な印象を与えるためにも忘れずに記入しましょう。もし記載する免許・資格がないときは「特になし」と書きます。

【記入例】以上と記載する

免許・資格

平成◯◯年

3

普通自動車第一種免許 取得

平成◯◯年

2

大型自動二輪車免許 取得

以上

自動車普通免許がAT限定の履歴書への書き方

所持している自動車の普通免許がAT限定でも、「AT限定」と書かなければいけないことはありません。しかし、企業によっては「MT車の運転ができる人」を求めているケースもあります。AT限定の記載がないと採用担当者が「この応募者はMT車の運転ができる」と勘違いしてしまう恐れがあります。採用後、トラブルになる可能性もあるため、必要に応じて「(AT限定)」と記載しておきましょう。

また、所持している普通免許がAT限定でない場合「マニュアル可」「MT」といった記載は不要です。混乱を招く可能性が高いため、「普通自動車第一種運転免許」とだけ記載しましょう。

【記入例】AT限定の場合

免許・資格

平成◯◯年

7

普通自動車第一種運転免許(AT限定) 取得

履歴書に書く自動車普通免許の取得日の確認方法

履歴書には免許・資格名とあわせて、取得した年月を正確に記す必要があります。何年も前に免許を取っている場合、いつ取得したかを忘れてしまうこともあるでしょう。ここでは、自動車普通免許の取得日を確認する方法を解説します。

運転免許証で確認する

自動車普通免許の取得年月は、免許証の左側下部に記載されています。住所の下に書いてある「交付」は取得日と勘違いされやすいですが、これは免許の発行日です。履歴書に書くべき取得日とは異なりますので注意しましょう。

運転免許証には、二・小・原(二輪、小型特殊、原動機付自転車の免許)、他(二輪、小型特殊、原動機付自転車以外の一種免許)、二(二種免許)の3種類の取得日が記載されています。この中で普通免許の取得日にあたるのは、「他」です。履歴書を書く際には、免許証を確認しながら正確に記載しましょう。

複数免許を持っている場合の調べ方

複数の運転免許を所持している場合、運転免許証だけでは資格取得日がわからない可能性があります。たとえば、二輪免許と自動車の普通免許であれば、取得日の記載場所が分かれているため問題ありません。

しかし、普通免許と大型免許を持っているケースでは、どちらも取得日が「他」に記載されています。免許証では古い方の資格取得日のみ記載されるため、新しい方についてはわかりません。免許の取得日をすべて把握したいときは、運転免許経歴証明書またはICカード読み取り装置を使って調べましょう。

運転免許経歴証明書は、ゆうちょ銀行・郵便局・各自動車免許更新センター事務所窓口にて申請可能です。申込用紙は警察署や各センターの事務所にあります。ICカード読み取り装置は、警察署や各自動車免許更新センターに設置されているため、利用しやすい方で免許取得日を確認してください。

自動車運転免許の略称と正式名称一覧

履歴書には取得日とともに、免許の正式名称を記載する必要があります。運転免許証には略称が記載されているため、そのまま履歴書に書かないよう注意しましょう。

運転免許には、一般的な運転免許である「第一種運転免許」と、営業目的で顧客を運送するための免許である「第二種運転免許」があります。それらを合計すると全部で15種類あり、すべてを覚えるのは難しいでしょう。

以下に、運転免許の略称と正式名称をまとめましたので、履歴書作成の参考にしてください。

【第一種運転免許の略称と正式名称】

大型

大型自動車第一種運転免許

中型

中型自動車第一種運転免許

準中型

準中型自動車第一種運転免許

普通

普通自動車第一種運転免許

大特

大型特殊自動車免許

大自二

大型自動二輪車免許

普自二

普通自動二輪車免許

小特

小型特殊自動車免許

原付

原動機付自転車免許

け引

牽引自動車第一種運転免許

【第二種運転免許の略称と正式名称】

大二

大型自動車第二種免許

中二

中型自動車第二種免許

普二

普通自動車第二種免許

大特二

大型特殊自動車第二種免許

け引二

牽引第二種免許


2017年以前に自動車普通免許取得した場合の注意点

2017年3月に道路交通法が改正され、自動車普通免許で運転できる範囲が変更になりました。2017年以前に自動車普通免許を取得された方は、以下の注意点に気をつけて履歴書を記入しましょう。

道路交通法の改正で新たな免許制度に

2017年3月12日の道路交通法改正により、新たに「準中型自動車免許」という運転免許が登場しました。準中型自動車免許は、道路交通法改正以前における普通自動車免許と中型自動車免許の中間に位置するものです。従来は、普通自動車免許があれば、5t未満のトラックを運転できましたが、準中型自動車免許が追加されたことで、普通自動車免許で運転できる車の範囲が狭まってしまったのです。詳しくは以下の表をご確認ください。

改正前

普通自動車免許の車両重量5.0t未満、最大積載量3.0t未満まで運転可能

改正後

普通自動車免許の車両重量3.5t未満、最大積載量2.0t未満まで運転可能

準中型自動車免許

車両重量7.5t未満、最大積載量4.5t未満、乗車定員10人以下まで運転可能

2017年以前の取得なら従来と同じ条件である

前述の通り、道路交通法改正にともなう準中型自動車免許の追加により、普通免許は運転できる車の範囲が狭まりました。道路交通法改正前の2017年3月11日以前に普通自動車免許を取得した方は、取得時の条件が適用され、従来のように5t未満のトラックを運転できます。変更があったからといって大きな心配をする必要はありません。

2017年以前に取得した場合の正しい記載方法

「普通自動車免許」と履歴書に書いた場合、採用担当者は現行制度をイメージします。厳密な区分を必要とする職場であれば、履歴書に2017年以前に免許を取得したことがわかるように記載しましょう。以下で、2017年以前に免許を取得した場合の記入例を紹介するので、参考にしてください。

【記入例】2017年3月11日以前に免許を取得した場合

免許・資格

2013年

5

普通自動車第一種運転免許(現5t限定準中型) 取得

自動車普通免許以外の資格の書き方

履歴書の免許・資格欄には、自動車普通免許以外の免許や資格も記載しましょう。ここでは、自動車普通免許以外の免許・資格について書き方のポイントや面接時にアピールしやすくするコツなどを解説します。

書き方のポイント

履歴書の免許・資格欄には、前述の通り自動車の普通免許などの運転免許を先に書くのが一般的です。ただし、業務に必要でなければ記載しなくてもかまいません。

他の免許・資格を書く場合も、自動車の普通免許で紹介したように、正式名称で書くのがルールです。正式名称の横に1文字分程度のスペースを空け、「取得」と書きます。これらが徹底されていないと「ビジネス文書が書けない」「一般常識から外れている」と評価されてしまう場合があるので注意しましょう。

アピールになる資格を優先的に書く

応募先企業にマッチする免許や資格があれば、それを優先して書きましょう。採用担当者は学歴や職歴はもちろん、履歴書に書かれた免許や資格を見て自社が求める人材なのか見極めています。業務に関連する免許・資格を記載しておけば、強いアピールポイントになるでしょう。

特に、業務に必須または取得していると業務がスムーズになるような免許や資格は、取得年月日や実務経験も重視されます。たとえば、不動産系であれば宅地建物取引士、金融系であればファイナンシャル・プランニング技能士などの資格取得日や実務経験が注目されます。業界ごとに重視される免許・資格があれば、補足として実務経験の有無も記載するとよいでしょう。採用担当者も注目してくれるはずです。

取得予定の資格も記載できる

実は取得に向けて勉強中、試験を受ける予定がある資格も履歴書に書くことができます。応募先企業の業務に関連するような資格の取得予定がある場合は、それも履歴書に記載しましょう。

たとえば、不動産であれば、「宅地建物取引士の資格取得に向けて勉強中」と書けば、採用担当者に「意欲がある」と良い印象を与えられるでしょう。

また、1級、2級と段階わけされている資格で、上位の資格を取得予定であれば、ぜひ書きましょう。たとえば、ファイナンシャル・プランニング技能士3級を取得済みで「2級取得に向けて勉強中」と記載すれば、学習意欲や向上心の高さをアピールできるでしょう。

資格がない場合

もし、履歴書に書ける資格がないのであれば「特になし」で問題ありません。無理に「◯◯の資格を取得予定」と書かないようにしましょう。

もちろん、業務に関する資格を保有していれば強いアピールになりますが、必ずしもそれだけで面接が有利になるわけではありません。資格以外にも、応募者の熱意ややる気、人格や基本的なマナーなど、面接ではさまざまなところが見られます。よほどの専門職種でない限り、就職前の資格取得は必須ではありません。

履歴書は嘘偽りなく、正しい情報を書きましょう。まずは、応募企業に対して誠意を持って向き合うことが大切です。

自動車の普通免許は必要に応じて記載しよう

今回は、自動車の普通免許は履歴書に書くべきなのか、正しい書き方や正式名称について解説しました。

自動車の普通免許を持っている人は多いため、一般的には免許・資格欄の最初に書き出します。ですが、車の運転を必要としない業種も多いため、必ずしも書かなければいけないわけではありません。応募先企業の業務にマッチするような資格があるならば、そちらを優先して書きましょう。

また、自動車の普通免許を含め、履歴書に免許・資格を記載する場合は、正式名称を必ず書くようにしましょう。本記事を参考に、採用担当者にアピールできる履歴書を作成してください。

履歴書作成「ワンポチ」ではPC・スマホから履歴書・職務経歴書が作成できます。新卒・転職・アルバイト等のシーン別フォーマットで簡単入力。自己PRや志望動機の各種テンプレートはもちろん、入力内容の保存機能、作成後のダウンロードも簡単にできるので、誰でも気軽にご利用いただけます。履歴書を効率よく作成できるワンポチをぜひお試しください。

この記事に関連するおすすめ記事