化学系エンジニアの履歴書はどう書く?例文や職種の種類をご紹介

化学系エンジニアには4つの職種があり、希望する仕事によって志望動機やアピールするべき内容が異なります。そこで今回は基本的な履歴書の書き方から志望動機の例文、アピールするべきポイントをご紹介します。最後には、スマホで簡単に作成できる履歴書の無料テンプレートに関する情報も解説しているので、履歴書の書き方で悩んでいる方は、ぜひ最後までチェックしてください。
化学系エンジニアの職種は4種類

化学系エンジニアの職種は「研究開発」「生産管理」「品質管理」「製造・設備」の4種類があります。それゆえ、化学系エンジニアを希望する際には、仕事内容についてよく調べることが大切です。それぞれの職種についてチェックしましょう。
研究開発
研究開発とは、原材料や素材を研究し新しいものを生み出す仕事です。また、自社製品に新しい機能を追加したり軽量化に取り組んだりもします。近年では、他の業界に挑戦するメーカーも増えてきているため、多様な技術が求められます。
生産管理
生産管理とは、研究開発担当者が作り出した製品を、大量生産のラインに乗せる仕事です。さらに、製造ラインでの異物混入を予防し、安定供給を目指します。また、生産効率やコストを管理するのも仕事のひとつです。
品質管理
品質管理とは、研究開発・生産管理を経て完成した製品に、不備がないかをチェックする仕事です。「メイドインジャパン」の製品は海外でも高い評価を得ているため、品質管理の精度は重要視されています。
製造・設備
製造・設備とは、自社の製品を設置したり使用中のトラブルに対応したりと品質維持を保つ仕事です。メンテナンスを行うためには機械の仕組みをよく知る必要があり、高い知識が求められます。また、お客様と企業をつなぐ架け橋になるため、コミュニケーション能力も必要です。
化学系エンジニアの履歴書の書き方と例文
次に、化学系エンジニアの履歴書の書き方と志望動機の例文をチェックしていきましょう。まずは基本情報の書き方からおさらいしていきます。
基本情報
履歴書に記載する基本情報は以下の通りです。
【履歴書へ記載する基本情報】
・日付
履歴書の日付は、提出日もしくは投函日を記入します。和暦や西暦は履歴書内で統一しましょう。
・氏名・住所
氏名と住所は、欄の大きさと文字数に合わせてできるだけ大きめの字で書きます。使用するフォーマットによって異なりますが、「ふりがな」の際はひらがなで「フリガナ」の際はカタカナで番地の前まで読みがなを書きましょう。
・写真
履歴書に添付する証明写真は、提出から半年以内に撮影したものを使用します。一般的な写真のサイズは縦4cm×横3cmです。
・押印
履歴書に押印は必須です。しっかりと朱肉をつけてからまっすぐ押しましょう。最後に押印で失敗すると書いた時間が無駄になってしまうため、履歴書は押印から始めるのがおすすめです。
学歴
学歴は、一行目の真ん中に「学歴」と記載してから書き始めます。学歴は「〇〇高等学校 入学」から記載します。学校名や学部・学科名は略さずに正式名称で記載しましょう。在学中に履歴書を作成する方は、「〇〇大学〇〇学部卒業見込み」と書きます。
職歴
職歴は、学歴と一行開けて「職歴」と記載してから書き始めます。職歴に学生時代のアルバイトは含みません。正社員以外のケースも、雇用形態を明記して在籍期間が短いものも全て記載します。退職日が決まっている際は、会社名の後に「〇年〇月〇日退職予定」と記しましょう。職歴の最後の行には「以上」と書いて締めます。
保有資格・スキル
保有資格は、取得日が古い順に記載します。取得している資格に対して記入欄が足りなければ、業務に関係のある資格やアピールしたい資格を選びましょう。失効中や取得見込みも十分アピールポイントになります。書ききれなかった資格は趣味・特技の欄に記載するのもOKです。また、取得日の記入ミスは経歴詐称に当たる可能性があるため注意が必要です。資格によっては、合格証書や免許証の提出を求められるケースもあります。
志望動機
志望動機は、履歴書の中でも採用担当者が重要視しているポイントです。なぜならば、応募理由や活躍できるポイントを見極められるからです。したがって、志望動機の内容で書類選考の合否が大きく左右されるといっても過言ではありません。志望動機は採用担当者に伝わりやすいよう、3部構成で書きましょう。
【志望動機の構成例】
1.簡潔に志望理由を述べる
2.具体的な理由やエピソードを記載する
3.採用するメリットや貢献できるポイントでアピールをする
【職種別】化学系エンジニアの志望動機の例文
続いて、職種別に化学系エンジニアの志望動機例文を紹介します。しかし、ネット上にある例文をそのままコピペするのは、志望の熱意が感じられないためNGです。構成や言い換えを参考にしてみましょう。
①研究開発
製品への共感と現職での経験を軸に、更なる貢献意欲を示されている例文です。
志望動機の例文
私が貴社を志望した理由は、みんなが便利に暮らせる製品をたくさん開発している点に惹かれたからです。
現在は○○社で研究開発担当部に所属し日々研究に励んでいますが、もっと人々の生活を豊かにする製品を開発したいと考えるようになりました。実際に私も幼少期から貴社の〇〇という製品を愛用しており、何度も生活の中で助けられてきました。次は、私のアイデアでみんなの生活を豊かにしたいと考えています。
入社後は、今までに培ってきた研究技術を活かすとともに、研究会や学習会に積極的に参加して新しい情報を取り入れていきたいです。
研究開発の志望動機を書くときのポイントは、下記の通りです。
【研究開発の志望動機を書くときのポイント】
・研究開発の点から企業に惹かれた理由を具体的に記載する
・エピソードを入れて、応募先の企業でなければならない理由を伝える
・今までの技術を活かしつつ、今後も勉強に励む姿勢をアピールする
②生産管理
学生時代のマネージャー経験と応募企業への愛着を結びつけて志望動機が述べられている志望動機です。
志望動機の例文
私は小さいころから貴社の○○を愛用しており、学生時代はマネージャーとして選手を支えていた経験から、貴社の生産管理職を志望しました。
マネージャーの仕事には、日々の練習メニュー構成や記録のデータ化、備品の管理といった内容があります。就職活動を行う際に自己分析をしたところ、生産管理職こそが私のマネージャーとしての管理能力を活かせる職種であると感じました。
貴社に入社できた暁には、生産効率の上昇やコスト管理に尽力したいと考えています。
生産管理の志望動機を書くときのポイントは、下記の通りです。
【生産管理の志望動機を書くときのポイント】
・生産管理に向いていると感じたポイントを記載する
・未経験であれば、学生時代の経験を記載してこの先頑張る姿勢をアピールする
・入社後の具体的な将来設計で採用後のイメージをしやすくする
③品質管理
自身の特性と品質管理の仕事内容を結びつけて志望動機が書かれている例文です。
志望動機の例文
私が貴社の品質管理職を志望した理由は、自分自身の課題発見力を活かして貴社の品質安定に貢献したいと考えたからです。
私は小さいころから間違い探しが得意で、大人になってからも人や物の些細な変化にもすぐ気づく力があります。変化に気づきやすいという私の特徴を活かした職業がないかと探していたところ、品質管理という仕事に出会いました。
品質管理という職業は未経験ですが、違いに気づきやすい力を活かして不良品の原因追及に力を入れていきたいです。
品質管理の志望動機を書くときのポイントは、下記の通りです。
【品質管理の志望動機を書くときのポイント】
・品質管理は、違いに気づいて再発を防止する仕事のため自分とどのような点がマッチしているのかを具体的に記載する
・品質向上や不備の再発予防に取り組む姿勢をアピールする
④製造・設備
応募企業の担当者の仕事ぶりに感銘を受けたことが志望動機として書かれている例文です。
志望動機の例文
私は貴社の設備担当者さんの丁寧な仕事ぶりやメンテナンス作業に惹かれて志望しました。
現在、自宅で貴社の○○を使用しており、設置からメンテナンスまで何度もお世話になっております。私も設備に関する職種に就いておりますが、貴社の設備担当者さんの接客や仕事ぶりに憧れて転職を決意しました。
入社後は、今までに身につけた設備に関する知識や技術を活かしつつ、接客技術なども磨いていきたいです。
製造・設備の志望動機を書くときのポイントは、下記の通りです。
【製造・設備の志望動機を書くときのポイント】
・設備は知識や技術だけでなくお客様とのコミュニケーション能力も必要なため、学習意欲の高さを伝える
・同業から転職する際は、なぜ決意したのかポイントを具体的に記載する
自己PR欄
自己PR欄は、他の応募者との差別化を図るうえで重要な項目です。志望動機とは別に、自分のアピールできるポイントをいくつか見つけておきましょう。
自己PR欄に記載する内容で採用に大きく影響を与えるとは考えにくいですが、少なすぎるのはNGです。記載内容が少ないということは、アピールポイントが少ないもしくは意欲が低いとみなされてしまう可能性があります。
業務に関係ないようなポイントでも、いくつか書き出すのが良いでしょう。どうしても見つからない際は、友達や家族に聞いてみるのがおすすめです。
本人希望欄
本人希望欄は、希望部署や勤務時間について譲れない条件があるときに記載する場所です。
しかし、給料や福利厚生について記載するのはタブーとされており、選考に関わるケースもあります。特に希望がない際は「貴社の規定に従います」と記載するのが良いでしょう。希望がないからといって空欄で提出するのもNGです。
履歴書テンプレートを活用して化学系エンジニアの採用を目指そう

化学系エンジニアの職種や基本的な履歴書の書き方、志望動機例をご紹介しました。履歴書を書いた経験が少ない方は書き方や内容に迷うこともあるでしょう。ワンポチでは、転職用や未経験者用といった、多様な履歴書のテンプレートがあります。併せて職務経歴書の作成も可能です。スマホやパソコンから簡単に作れるため、ぜひご活用ください。