【企画職】志望動機の書き方!他者と差別化するコツや例文も紹介

企画職へ応募を検討している方で、志望動機をどのように書いたら良いかお悩みの方も多いでしょう。今回は、企画職の志望動機の書き方を紹介します。企画職は応募先によって志望動機に書くべき内容やアピールできるスキルが異なるのが特徴です。本記事では、企画の種類別の書き方のコツや例文を紹介します。参考にして、採用担当者の目を引く志望動機を作成しましょう。
企画職の志望動機・志望理由の書き方ポイント

企画職の志望動機・志望理由にはどのような内容を書けば良いのでしょうか。まずは企画職における志望動機・志望理由を書く際の3つのポイントと例をチェックしていきましょう。
企画プロセスへの理解と貢献意欲
企画職の志望動機を書くために、まず必要なのは、企画プロセスへの理解です。企画は、アイデアの発想から実行、効果測定までの一連のプロセスで成り立っています。企画の全体像を捉えたうえで、各段階における自身の役割を理解し、貢献できる方法を具体的に示しましょう。
志望動機の例文
市場調査で得られたデータを分析し、企画の方向性を定める段階で、強みである分析力を活かしたいです。
また、企画の出発点となる課題発見と分析能力は、企画職において非常に重要です。過去の経験を振り返り、課題発見の方法や分析時のプロセスを具体的に述べるのも良いでしょう。
課題発見と分析能力のアピール例文
前職では、顧客アンケートの結果から潜在的なニーズを分析し、新サービスの企画に繋げました。
さらに、アイデアの発想力・企画立案力が重視されるのも企画職の特徴です。斬新なアイデアを生み出すだけでなく、実現可能な企画に落とし込む力が求められます。
アイデアの発想力・企画立案力のアピール例文
常にトレンドを意識し、多様な情報源からインスピレーションを得て、独自の企画を提案します。
そして、企画を実現するためには、プレゼンテーション能力が欠かせません。関係者を巻き込む心に響くプレゼンテーション力を、アピールするのも効果的です。
プレゼンテーション能力のアピール例文
企画内容を分かりやすく伝え、関係者の協力を得るためのプレゼンテーションスキルには自信があります。
企画の種類に応じた専門性のアピール
企画職と言っても、種類ごとにアピールすべきポイントは異なります。企画の種類に応じた志望動機の例文と、伝えるべきスキル・経験をチェックしましょう。
まずは、商品企画の例文です。
商品企画のアピール例文
「〇〇業界の商品企画に携わり、△△という商品を開発しました。この商品は、□□という点で市場のニーズに応え、売上〇〇%向上に貢献しました。」
商品企画に関わる幅広い知識と経験をアピールするのがおすすめです。商品企画に関わる知識や経験の例を以下にまとめました。
商品企画でアピールできる知識や経験
・市場調査
・消費者ニーズの分析
・競合分析
・商品コンセプトの立案
・デザイン
・価格設定
・プロモーション
次に、マーケティング企画の例文を見ていきましょう。
マーケティング企画のアピール例文
デジタルマーケティングの知識を活かし、SNSを活用したプロモーション企画で、ターゲット層への認知度向上に貢献したいです。
市場から情報収集をして、売れる商品を企画するのがマーケティング企画の仕事です。マーケティング企画では、以下の知識や経験をアピールしましょう。
マーケティング企画でアピールできる知識や経験
・市場分析
・ターゲット設定
・プロモーション戦略の立案
・広告宣伝
・効果測定
つづいて、イベント企画の例文です。
イベント企画のアピール例文
過去に〇〇人規模のイベントを企画・運営した経験があり、参加者の満足度を高めるためのノウハウを持っています。
イベント企画は、クライアントから依頼されたイベントの企画・運営を行います。以下の経験や能力をアピールしましょう。
イベント企画でアピールできる知識や経験
・イベントのコンセプト設計
・会場選定
・プログラム作成
・集客
・運営
・効果測定
最後に、経営企画の例文です。
経営企画のアピール例文
「経営学の知識を活かし、市場分析や競合分析に基づいた事業戦略を立案し、企業の成長に貢献したいです。」
経営戦略や方針を実務に落とし込む経営企画職では、以下の能力をアピールすると効果的です。
経営企画でアピールできる知識や経験
・経営戦略の立案
・新規事業の立ち上げ
・事業提携
・M&A
企画職への情熱を示す具体的なエピソード
志望動機では、なぜ企画職を選んだのかを採用担当者に伝える必要があります。企画に関する成功体験を志望動機に含めるとより効果的です。過去に企画した内容や得られた学びを具体的に語りましょう。企画に関する失敗体験のエピソードでも良いでしょう。失敗から何を学び、どのように成長したかを語ることで、成長意欲と向上心のアピールに繋がります。
企画に関する体験が見つからない方は、個人的な興味・関心を伝えるのもおすすめです。普段からどのようなことに興味を持ち、どのように情報収集しているかを語り、企画職への情熱を示しましょう。
企画職でアピールすべきスキル

企画職への貢献意欲を示すために必要なスキルを紹介しました。しかし、まだ企画職の志望動機において、自分が何をアピールすべきかわからない方も多いでしょう。課題発見・分析力、プレゼンテーションスキル以外にも、企画職でアピールすべきスキル例を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
情報収集力
企画職には、情報分析能力が欠かせません。分析を行うためには、インターネットや新聞、市場調査を行い、社会トレンドを明確化する必要があります。分析を行うための材料を用意する力は、企画職においてアピールすべき魅力的なスキルです。
論理的思考力
上層部・クライアントに納得してもらえる企画を立案する際に必要なのが、論理的思考力です。会社の経営を左右する可能性もある企画職では、根拠を理論立ててプレゼンテーションできなければ、賛同は得られません。論理的思考力は、企画職を進めるうえで大切なスキルなため、積極的にアピールしていきましょう。
コミュニケーションスキル
企画職は、社内外の人とコミュニケーションを図りながら進める仕事です。仲間や先方、上層部とうまく連帯がとれないと、仕事に支障をきたす可能性もあります。先方のニーズを引き出したり、企画を調整したりする必要があるため、他の仕事よりもさらに良好な人間関係を築く必要があります。
企画職の志望動機NG例文と注意点

企画職の志望動機を書く前に、注意すべきポイントも知っておきましょう。以下は、企画職志望動機のNG例文です。
企画職の志望動機NG例
私は、貴社の商品と商品企画の仕事に興味があり志望しました。子どものころから貴社の商品を愛用しており、大好きです。前職では、飲食店で接客を行っていたので、コミュニケーション能力には自信があります。企画チームの一員としてコミュニケーション能力を活かして、より良い商品を生み出していきたいです。また、ものづくりが好きなので、貴社でお客様の喜ぶ商品開発に携わりたいと考えています。
上記例文のNGポイントは、具体性に欠けている点です。「商品企画に興味がある」「コミュニケーション能力に自信がある」「ものづくりが好き」とアピールする際は、根拠となる具体的なエピソードを語りましょう。より説得力のある志望動機になります。
また、ただ「貴社の商品が大好き」と伝えるだけでは、企業分析が足りません。商品を使用したエピソードや分析、企業の特徴を志望動機に含め、しっかりと研究を行っていると印象付けるのがポイントです。「応募先の企業でなければいけない理由」をしっかりと伝えましょう。
企画職の志望動機の例文

最後に、企画職の志望動機の例文を仕事内容ごと・経験者未経験者別に紹介します。新卒の方も転職の方も、ぜひ参考にしてみてください。ただし、紹介するのはあくまでも例文です。実際に志望動機を作成する際は、自分だけの文章に書き替えてご使用ください。
【商品企画職】未経験・経験者の志望動機の例文
商品企画職の志望動機の例文です。
【商品企画職】未経験者(転職)の志望動機の例文
私は、以前勤めていたアパレルショップで、毎年洋服デザインの公募をしていました。お客様から直接集めた「こんな洋服がほしい」の声を反映させた商品を提案したところ採用され、販売開始1ヶ月で完売となりました。この経験が、商品を企画への転職を考えたきっかけです。また、貴社のホームページを拝見したところ、育児を助けるグッズの開発に携わっているという情報を目にしました。私は、3人の子どもを育てる現役ママでもあるため、母親目線で商品企画の提案が可能です。これまで販売員として培ってきたお客様のニーズに合った商品を提案する力や母親としての経験を活かして、貴社に入社後もお客様に喜ばれる商品企画を提案したいと考えています。
具体的なアパレルショップでの成功体験を語ることで、商品企画への適性と熱意を示すと良いでしょう。応募企業の育児グッズ開発に関心を示し、自身の母親としての視点と販売経験という独自の強みを明確に提示することで、未経験ながらも貢献できるイメージを持たせることが重要です。
【商品企画職】経験者の志望動機の例文
前職では、スナック菓子の期間限定フレーバー開発業務に携わっていました。〇〇という商品の□□味は、大きな話題を呼び、前年度の限定フレーバーを20%上回る売り上げ△△円の大ヒットとなりました。目に見えて成功がわかる仕事に大きなやりがいを感じていましたが、企業の看板となる商品開発に携わりたいという思いで転職活動を始めました。前職で培った市場分析力と販売戦略を活かして、ロングセラー商品を生み出している貴社で、企業の顔となる商品開発に携わりたいと考えています。
前職でのスナック菓子開発における具体的な売上実績を数値で強調し、商品企画としての貢献度を明確に伝えましょう。企業の看板となる商品開発に携わりたいという明確な転職理由を提示し、前職で培った市場分析力と販売戦略という具体的なスキルを活かして、応募企業に貢献したいという意欲を伝えることが大切です。
【広告企画職】未経験・経験者の志望動機の例文
広告企画職の志望動機の例文です。
【広告企画職】未経験(新卒)の志望動機の例文
私が広告企画に携わりたいと考えるようになったのは、通学中の電車で見つけた「〇〇」という広告の言葉です。趣味のなかった私が読書に興味を持つきっかけとなり、世界が広がりました。私も誰かの人生を変える広告をつくりたいと思ったのが、広告企画の仕事を選んだ理由です。大学ではメディア学を専攻し、メディアが人間の行動に与える影響について学びました。研究結果を用いて大学の学園祭の広告を打ち、来場者数を昨年よりも10%アップさせた経験もあります。貴社の「豊かな生活をプロデュースする言葉」という企業理念のもと、大学で学んだ知識を活かしてより多くの人の心に届く広告企画を提案したいと考えています。
広告に興味を持っ原体験を起点に、広告企画への強い意欲と熱意をアピールしましょう。応募企業の企業理念への共感を示すことで、入社後も理念に基づいた広告企画を提案したいという意欲を明確にすると、より響く志望動機になります。
【広告企画職】経験者の志望動機の例文
私が貴社を志望した理由は、貴社が制作されたマス広告に感銘を受けたからです。前職では、ネット広告をメインにプランニングしていました。ターゲットを絞ったアプローチができることが魅力的ではありましたが、貴社の〇〇の広告を見て、マス広告にしかできない魅力に気付きました。マス広告のノウハウのある貴社で、幅広い層へ広告を届けたいと考えています。前職では、□□の広告をターゲット層が興味のあるインフルエンサーへ依頼することを提案したところ、伸び悩んでいた商品売り上げが30%アップしました。前職で培った情報分析力や発想力を活かし、より多くの人の心に届く広告を考案していきたいと考えています。
応募企業が制作したマス広告への具体的な感銘を述べ、志望動機に繋げることで、納得感を持たせることが重要です。前職でのネット広告経験を踏まえ、マス広告への挑戦意欲を示すことで、自身のキャリアパスへの明確な意識を示すと良いです。
【経営企画職】未経験・経験者の志望動機の例文
経営企画職の志望動機の例文です。
【経営企画職】未経験(新卒)の志望動機の例文
私が経営企画職を目指すきっかけとなったのは、実家で営んでいる飲食店の経営難です。売り上げに伸び悩んでいる両親の助けになりたいと、大学で経営学を学びました。その知識を活かして、実家の飲食店でもターゲット層を見直し、商品の再考やキャッシュレス決済の導入、不必要な経費の削減を行いました。対策のおかげで、リピーターが増え、毎月の売り上げを平均5万円アップすることができました。経営に苦しむ企業のサポートを行っている貴社で、実家のように経営に悩む企業の力になりたいと思い応募しました。さらに貴社の豊富なビジネスモデルを学びながら、大学で学んだ経営やニーズを分析する力を活かして貢献したいと考えています。
実家の飲食店の経営難という具体的な原体験から経営企画職を目指すに至った経緯を示すことで、強い問題意識と主体性を伝えるようにしましょう。大学で学んだ知識を実家の経営改善に活かした具体的な行動と成果を提示することで、実践力と貢献意欲を示すことが重要です。経営に苦しむ企業をサポートする企業の事業内容への共感を示すことも、共感を呼ぶポイントとなります。
【経営企画職】経験者の志望動機の例文
私は、新規事業展開で成長をしていく貴社に魅力を感じています。私は過去5年間、飲食業界の経営企画部門でさまざまな経営戦略の立案に携わってきました。新規顧客開拓を目的とした企画では、会社全体が商品開発に力を入れる中、市場データ分析に基づいた新たな事業の提案を行ったところ、売り上げが前年よりも20%アップする結果となりました。この経験から、これまでにない新しい事業を確立していく面白味を実感し、より多くの新規事業展開に携わっていきたいと考えるようになりました。前職で培った市場分析能力を活かして、貴社のM&Aをはじめとする新規事業展開に貢献していきたいと考えています。
企業の成長性に魅力を感じている点を冒頭で示し、企業への関心の高さをアピールすると良いでしょう。過去の経営企画部門での具体的な職務経験と、新規事業提案による売上アップという具体的な実績を数値で示すことで、即戦力となる能力を示すことが大切です。
企画職の志望動機は内容に合わせたアプローチを!

今回の記事では、企画職の志望動機の書き方や例文を紹介しました。企画職とひと口に言っても、種類によってアピールすべきポイントは異なります。企画職の志望動機を書く際には、種類に合わせた専門性のアピールが大切です。また、応募先企業でなければいけない理由を明確に示し、説得力を強めましょう。本記事で説明した内容を参考に、他と差がつく志望動機を作成しましょう。
志望動機を文章にしたり、履歴書・職務経歴書を作成したりするのは苦手な方も多いでしょう。履歴書や職務経歴書を作成する際は、無料作成ツールを活用するのも1つの手です。ワンポチは、履歴書や職務経歴書を無料で簡単に作成できるサイトです。PCだけでなく、スマホからも作成可能です。テンプレートも多数用意しているため、ぴったりの履歴書・職務経歴書がきっとみつかります。ぜひ、就職活動にお役立てください。
ワンポチの履歴書作成はこちらから
▼CCDチェック
前半(タイトル~企画職の志望動機NG例文と注意点)
後半(企画職の志望動機の例文~最後)