電気エンジニアの志望動機で差をつけるなら?書き方や例文を紹介

電気エンジニアの志望動機の書き方


電気エンジニアの志望動機で差をつけたい方に、書き方のポイントをお伝えします。就職・転職を叶えるために、応募企業への意欲を明確に伝えられる志望動機を作成しましょう。


電気エンジニアに求められるスキルを志望動機に活かそう

電気エンジニアに求められるスキル


志望動機では、「応募する職種・企業だからこそ実現したい目標がある」という理由を採用担当者に伝えなければなりません。機械系技術職といった電気エンジニアに求められるスキルを把握したうえで、志望動機としてアピールできるポイントを考えましょう。

電気エンジニアには、以下のようなスキルが求められます。

電気エンジニアに求められるスキル

・電気工学・電子工学に関する知識
・論理的思考力
・集中力や忍耐力
・コミュニケーション能力

電気エンジニアには、大前提として電気・電子工学の基礎知識がなくてはなりません。さらに、結果が出るまで耐えられる忍耐力や、チームで協力するためのコミュニケーション能力も求められるでしょう。

電気エンジニアの志望動機を作成する3つのポイント

電気エンジニアの志望動機を作成する3つのポイント


志望動機で採用担当者の目を引くためには、3つのポイントを押さえて作成します。それぞれ詳しくチェックしていきましょう。

志望動機作成前に企業研究を入念に

志望動機作成前に、業界や企業をしっかり研究しておくことが大切です。電気エンジニアと言っても、家電からインフラ、再生可能エネルギー、ものづくりとさまざまあるため、志望動機は応募する業界に特化して作成する必要があります。応募企業の公式サイトやプレスリリース、業界の最新トレンドにアンテナを張って情報収集し、分析・理解しておきましょう。

活かせる経験やスキルを棚卸する

次に、今までの経験やスキルが、電気エンジニアとしてどのように活かせるか、応募企業にどのように貢献できるか明確化していきます。大切なポイントは、採用後に活躍できる人材であるか、採用担当者に評価してもらえるかという点です。企業研究を通して、どのような人材が求められているか把握したら、自分のスキルや経験を洗い出しましょう。

志望理由を明確にする

志望動機では「なぜ電気業界・応募企業を選んだのか」はっきりと言語化する必要があります。理由を明確にするためには、応募する企業の特徴や強みに言及することが大切です。個人的な経験や価値観にもとづく理由やエピソードを盛り込むのも差別化するポイントです。応募企業だからこそ叶うキャリアをはじめ、入社後の展望について触れても良いでしょう。

【職歴別・業種別】電気エンジニアの志望動機例文

電気エンジニアの志望動機例文


続いて、実際に電気エンジニア職の志望動機を例文でご紹介します。職歴や業種別に例を挙げているので、参考にしてください。

【新卒・未経験からサービスエンジニアへ】志望動機の例文

新卒・未経験からサービスエンジニアへ就職する際の志望動機の例文は、以下の通りです。

志望動機の例文
私が部長を務めていた大学の吹奏楽部では、練習方針の違いで意見が衝突する場面がしばしばありました。各メンバーが練習に真摯に取り組んでいるからこそ、意見がぶつかってしまうのだと原因を突き止め、部長として双方の考え方をくみ取りながら、問題解決に努めました。
吹奏楽部で培った、相手の立場に立って対話できるスキルは、貴社のサービスエンジニアの仕事においても活かせるのではないかと考えています。

入社後は、分かりやすい説明でお客様に安心感を与えられるような、満足度の高い仕事をしていきたいです。


新卒の志望動機で見られるポイントは、応募者のポテンシャルです。経験が未熟な分、入社後にどのように成長したいか具体的に伝えられると良いでしょう。

【未経験から機械設計への転職】志望動機の例文

次に、未経験から機械設計へ転職する際の、志望動機の例文を紹介します。

志望動機の例文
私は大学時代に材料工学を専攻しておりました。学生時代の知識を活かすために、家電メーカーで営業担当をしていますが、ものづくりの分野に関わる中で、設計に携わりたいという想いが強くなりました。

中でも貴社のお客様を第一に考えたものづくりに大きな魅力を感じています。未経験ながらも貴社製品の魅力を高めるアイデアが生み出せるよう、足りない知識や技術を学び、成長したいと考えております。


未経験で機械設計を目指す際には、向上心ややる気をアピールすることが大切です。より良い製品開発に携わりたい旨や主体的に行動したといった具体的なエピソードを伝えられると良いでしょう。

【経験者が回路設計への転職】志望動機の例文

最後に、経験者が回路設計へ転職するケースの志望動機例をご紹介します。

志望動機の例文
私は、車載・映像機器の開発企業で、音声認識システムを用いた車載AVの回路設計エンジニアとして〇年勤務しています。社内の技術者の中では上位に入る〇件の設計実績を上げていますが、自身のスキルアップのため、より広い分野で活躍できるエンジニアになりたいと転職を決めました。

貴社の幅広いプロジェクトに必要なハードウェアの技術習得に励み、現職で培った音声認識システムの回路設計技術を活かしながら、即戦力として貢献したいと考えております。


電気エンジニア経験者であれば、即戦力が強みになります。現職の業務経験や実績を具体的に表しながら、自身のスキルを伝えましょう。

明確な理由が伝わる電気エンジニアの志望動機で差をつけよう!

明確な理由が伝わる志望動機に!


電気エンジニアを目指す志望動機を書く際には、応募企業だからこそ実現できる未来を明確に伝える必要があります。応募する業種や企業をしっかりと研究したうえで、自身の具体的なエピソードを盛り込むと、採用担当者の目を引けるでしょう。

志望動機を記載する履歴書を作成するときには、PCやスマホから無料で作れる「ワンポチ」がおすすめです。転職用・新卒用・未経験者向けと、職歴に合わせたフォーマットを選択でき、状況に合わせた履歴書を作りやすいテンプレートが用意されています。テンプレートに沿って入力していくだけで簡単に履歴書が作成できる、ワンポチをぜひご活用ください。

ワンポチの履歴書作成はこちらから

ぜひワンポチの簡単「履歴書」・「職務履歴書」作成機能をお試しください!
この記事に関連するおすすめ記事