栄養士の志望動機の書き方とは?保育園などの施設別で好印象を与えるポイントを解説!

栄養士の志望動機の書き方とは?保育園などの施設別で好印象を与えるポイントを解説!



栄養士として就職・転職を考える際、履歴書や面接で重要なのが「志望動機」です。しかし、「どのように書けば好印象を与えられるのか分からない……」と悩む方も多いのではないでしょうか。

本記事では、保育園・幼稚園・医療施設・介護施設・企業・メーカーの職場別に、栄養士の志望動機の書き方を解説します。好印象を与えるポイントを押さえ、採用担当者に響く志望動機を作成しましょう。

栄養士はどんな仕事?

栄養士はどんな仕事?


栄養士は人々の健康を食の面から支える専門職で、主な業務は「栄養指導」と「栄養管理」の2つです。健康状態や生活習慣に応じた食事アドバイスを行い、健康維持をサポートしたり、疾患の予防につながる情報を提供します。
また食事の管理では、病院や学校、介護施設、企業の社員食堂などで、栄養バランスの取れた献立を立案します。立案した献立をもとに、食事の提供までを一貫して行うのも業務の一つです。さらに、食育の推進を通じて、子どもから高齢者まで健康的な食生活の大切さを伝え、食の楽しさを広める役割も担っています。

保育園・幼稚園の栄養士

保育園・幼稚園の栄養士は、食事を通して子どもたちの健康的な成長をサポートする役割を担っています。主な業務は栄養バランスを考慮した献立の作成で、成長段階に適した食事を提供します。また、アレルギー対応も業務の一つです。食物アレルギーがある子どもが安心して食事を楽しめるよう、食材の選定や調理方法に細心の注意を払います。さらに、衛生管理を徹底し、食中毒のリスクを防ぐことも重要です。
加えて、子どもたちに食育指導をし、食べることの楽しさや大切さを伝えることで、将来の健康的な食習慣の基盤を築きます。

医療施設・介護施設の栄養士

医療施設や介護施設の栄養士は、食事を通じて健康管理や治療のサポートをします。病院の栄養士は、入院患者への食事提供だけでなく、患者の病状に応じた特別食の提供や、治療に必要な食事プランの作成を管理栄養士と共に行い、健康維持・回復をサポートする役割も仕事の一つです。
一方で介護施設の栄養士は、高齢者が安心して食事を楽しめるよう、えん下食の調整や栄養補助食品の検討・活用にも携わります。利用者の個々の健康状態に応じた献立作成や、食事の楽しみを維持するための工夫をし、高齢者のQOL(生活の質)の向上も追求します。

企業・会社やメーカーの栄養士

企業やメーカーで働く栄養士は、食品の安全性や栄養価を考慮しながら商品開発や品質管理に携わったり、栄養学の知識をもとに営業職になったりする栄養士もいます。食品メーカーでは原材料の選定、栄養設計、食品衛生管理を含め、多岐にわたる業務も担います。そのため、企業の栄養士は時としてマーケティングの知識も求められ、消費者のニーズに合わせた製品の開発や販売戦略の立案にも関わることもあるでしょう。
製品の企画から販売までの一連の流れに関われるため、幅広い経験を積める点も特徴の一つです。食品業界で栄養士の専門知識を生かしながら、より多くの人々の健康を支える仕事に携わることができます。

【栄養士の履歴書】志望動機の書き方

【栄養士の履歴書】志望動機の書き方


栄養士の履歴書における志望動機は、応募先の特徴に合わせた内容にすることが重要です。職場ごとに求められるスキルや役割を理解し、自身の経験や強みと結びつけて具体的に記載します。

基本的な履歴書の書き方

履歴書は、氏名・学歴・職歴・志望動機などの基本構成で作成されます。特に志望動機の記入欄は、他の志願者との差別化を目指す意味で重要で、簡潔かつ具体的に書くことが欠かせません。応募先に合った内容を記載するよう心がけましょう。
履歴書の具体的な書き方については、「【栄養士向け】履歴書の書き方完全マニュアル|封書する正しい方法を解説」の内容も参考にしてください。
内部リンク:

栄養士の志望動機を書く時のポイント

栄養士の履歴書における志望動機は、以下のポイントを押さえることが不可欠です
志望動機を書く時のポイント
・応募先の特徴を記載する
応募先の特徴ごとに求められるスキルが異なるため、「なぜその職場を志望するのか」を明確にアピールします。
・自身の経験やスキルをどのように生かすかをアピール
これまでの学習や実務経験をどのように生かせるか、具体的に記述してください。
・将来の目標を伝える
応募先の職場でどのように成長し、貢献していきたいかを明確に述べます。
・簡潔で分かりやすい文章を心がける
長過ぎず、ポイントを押さえた伝わりやすい文章にすることが重要です。
・熱意を伝える
仕事への情熱や、栄養士として応募先の特徴とマッチしたやりがいをしっかりと伝えます。

以上をもとに、採用担当者の印象に残る志望動機を作成してください。

大学を卒業したばかりの新卒・未経験者の場合

新卒や未経験の栄養士が志望動機を書く際は、成長意欲や学びを生かしたい熱意を伝えることが重要です。まずは、「栄養士として成長したい」という意欲を明確にしてください。現場での経験がない分、積極的に知識を吸収し、即戦力になれるよう努力する姿勢をアピールすることが大切です。
そして、大学で学んだ知識をどのように実務に生かせるかを具体的に伝えます。例えば、献立作成や栄養指導に関する学びや、調理実習で得た経験を挙げるとよいでしょう。
最後に、「学んだ知識を実務に生かしたい」という意欲をアピールします。職場でどのように貢献したいのかを具体的に示すことで、採用担当者に好印象を与えられます。

既に栄養士としての経験がある転職希望者の場合

栄養士としての経験が既にあり、転職を希望している栄養士が志望動機を書く際は、これまでの実績やスキルを生かし即戦力として貢献できる点を強調しましょう。
まず、「健康寄与への意欲」を示し、これまでの経験を通じてどのように人々の健康を支えてきたかを具体的にアピールしてください。例えば「病院勤務で患者の病態に応じた献立作成を管理栄養士と共に行い、回復をサポートした」といった具体例を挙げると効果的です。
また、経験者だからこそ応募先のニーズにマッチした「即戦力のアピール」も重要です。これまで培ったスキルをもとにどのように新しい職場で生かせるかを伝えます。「保育園での給食管理経験を生かし、子どもたちの食育活動に貢献したい」のように、職場のニーズと自分の経験を結びつけることが大切です。
併せて、「実績のアピール」も加えたいところです。
実績のアピール例
・献立の改善により食べ残しを減らした
・栄養指導で利用者の健康状態を向上させた

上記のように具体的な成果を示すことで、説得力のある志望動機になるでしょう。

志望動機のNG例

志望動機は、採用担当者に自分の魅力を伝える大切なポイントです。しかし、表現の仕方によってはかえって逆効果になることもあります。
実際にありがちなNG例は、下記の通りです。
志望動機のNG例
NG例1:具体性がない
「栄養士として活躍したい」「人の健康を支えたい」というような抽象的な表現では、熱意が伝わりません。応募先の施設や企業の特徴を踏まえ、どのように貢献できるかを具体的に述べることが大切です。

NG例2:自己アピールが企業の求める人物像とマッチしていない
応募先が求めるスキルや経験を理解せず、自分の長所だけをアピールすると、採用担当者の共感を得られません。事前に企業の情報を収集し、「なぜこの職場で働きたいのか」を明確にしてください。

NG例3:「料理が好き」というアピールになってしまっている
「料理が好き」「食べることが好き」といった内容だけでは、栄養士として応募先との適性を伝えるには不十分です。食に関することへの興味は、「栄養士を志した理由」になってしまいます。食事の栄養バランス管理や、健康への影響をはじめとした「栄養士だからこそできる」スキルをアピールしましょう。
志望動機は、具体的な経験と企業の求める人物像を意識し、説得力のある内容にすることが重要です。


【保育園の栄養士】志望動機の例文

【保育園の栄養士】志望動機の例文


保育園の栄養士は、子どもたちの成長を支える大切な役割を担います。志望動機では、食育への関心や子どもとの関わりも視野に入れながら、献立作成やアレルギー対応などの経験をもとに具体的に伝えることが重要です。

例文①:未経験者の場合

栄養士の資格を保有しているものの、栄養士としての勤務経験がない方の志望動機の例文です。
志望動機の例文
子どもたちが健康的に成長するためには、幼少期の食習慣が非常に重要であると考えています。大学で栄養学を学ぶ中で、栄養バランスの良い食事が成長や発達に与える影響を深く学び、特に保育園での給食の役割の大きさを実感しました。

私は、献立作成や食材選びを通じて、子どもたちが食事を楽しみながら健康的に成長できる環境を提供したいと考えています。また、食べる楽しさを伝える食育活動にも興味があり、食を通じて子どもたちの笑顔に貢献したいです。


未経験ではありますが、貴園の方針を学びながら実践し、栄養士として成長していきたいと思っています。栄養バランスの取れたおいしい食事を提供し、子どもたちの健やかな成長を支える存在を目指します。

例文②:経験者の場合(他施設からの転職)

栄養士の勤務経歴があり、他施設から転職希望の際の志望動機の例文です。
志望動機の例文
これまで病院の栄養士として、患者一人ひとりに合わせた栄養管理や献立作成に携わってきました。その中で、特に小児の成長期における食事の重要性を実感し、食育を通じて子どもたちの健康を支える仕事に挑戦したいと考えるようになりました。

病院で培った栄養バランスの知識やアレルギー対応の経験を生かし、貴園の給食が子どもたちの健康な成長を支えるよう貢献したいと考えています。また、貴園が月1回行っている「見た目を工夫した給食の提供」活動にも積極的に取り組み、子どもたちが楽しく食事ができる環境を提供したいです。

これまでの経験を生かしつつ、新しい環境で学びを深め、子どもたちが食を通して心身共に成長できるよう、貴園の一員として尽力していきたいと思います。


例文③:保育園での実習経験を生かしたい場合

栄養士としての学びを深める中で、保育園で実習された方もいるでしょう。保育園での実習経験を例にした志望動機の例文です。
志望動機の例文
私は大学の実習で保育園の栄養士業務を経験し、子どもたちの成長を支える仕事のやりがいを強く感じました。実習では、献立作成の補助やアレルギー対応の食事提供に携わり、子どもたちが楽しそうに給食を味わう姿を見て、食の大切さを改めて実感しました。

また、食育活動に参加した際、子どもたちが楽しみながら食べ物に興味を持つ様子を目の当たりにし、「食を通じた教育」に魅力を感じました。貴園では、食育活動にも力を入れていると伺い、実習で学んだことを生かしながら、子どもたちが食べることを好きになれるような環境を作りたいと考えています。

実習で得た知識と経験を生かし、栄養バランスの取れた給食の提供や食育活動を通じて、子どもたちの健康な成長をサポートしたいと思い、貴園を志望いたしました。


【医療施設・介護施設の栄養士】志望動機の例文

【医療施設・介護施設の栄養士】志望動機の例文


医療施設や介護施設の栄養士は、患者や高齢者の健康を食事で支える役割を担います。
志望動機では、栄養管理の知識やえん下食の対応、治療食の立案サポートといった施設の特徴に応じたスキルが求められます。食を通じた健康維持への貢献を具体的に伝えましょう。

例文①:未経験者の場合

病院や介護施設への就職を希望している未経験者の志望動機の例文です。
志望動機の例文
私は、食事を通じて人々の健康を支える栄養士の仕事に魅力を感じ、医療・介護分野でのキャリアに挑戦したいと考えています。これまで学んできた栄養学の知識を生かし、患者様や高齢者の健康維持に貢献したいという思いから、貴施設を志望しました。

特に、チーム医療の一員として多職種と連携しながら、患者様一人ひとりに適した食事を提供できる環境に強く惹かれています。また、えん下食や特別食の提供を通じて、食事を楽しむことの大切さを伝えていきたいです。

未経験ではありますが、積極的に学び、実践を通してスキルを磨いていく所存です。先輩方からの指導を受けながら、現場で必要な知識や経験を積み、患者様の生活の質(QOL)向上に貢献できるよう努力したいと考えています。


例文②:経験者の場合(他施設からの転職)

すでに医療施設や介護施設で栄養士としての勤務経歴があれば、過去の実体験をアピールするのもよいでしょう。以下は一例です。
志望動機の例文
これまで病院の栄養士として、患者様一人ひとりに合わせた栄養管理のサポートや食事提供を行ってきました。管理栄養士と共に、病態栄養に基づいた献立作成や、えん下障害を持つ方へのえん下食の提供に携わり、栄養を通じて健康をサポートすることの大切さを日々実感しています。

その中で、より長期的な視点で利用者様の健康維持やQOL向上に関わりたいという思いが強くなり、患者様と長いスパンで携われる貴施設への転職を希望しました。介護施設では、食事の時間が楽しみの一つとなるような工夫が求められるため、これまで培った調理技術や栄養指導の経験を生かし、食事を通じて利用者様の笑顔を増やしていきたいと考えています。

また、多職種との連携を大切にしながら、介護スタッフや医療チームと協力し、より良い食事提供ができる環境を築いていくことに貢献したいです。これまでの経験を生かしながら、さらなるスキルアップにも努めていきます。


【企業・会社・メーカーの栄養士】志望動機の例文

【企業・会社・メーカーの栄養士】志望動機の例文


企業やメーカーの栄養士を志望する際は、企業の方針や商品開発の方向性に共感した点を具体的に述べ、自分の強みをどのように生かせるかを強調することが重要です。

例文①:未経験者の場合

メーカーや企業の栄養士としての就職を希望しているけれど、未経験の方の志望動機の例文です。
志望動機の例文
私は食を通して人々の健康と幸せに貢献したいという思いを持ち、貴社を志望しています。大学では栄養学を専攻し、食品の栄養バランスや機能性成分について研究を行いました。健康志向の高まりを受けた低糖質食品の開発について学びを深め、研究のテーマにしたことで食の分野で社会に貢献することを意識しました。

貴社は、おいしさと健康を両立した食品開発に力を入れており、私の学びを生かせる環境だと感じました。また、食品の安全性や品質管理にも高い基準を持っており、栄養士として科学的根拠に基づいた製品開発に関わりたいと考えています。

将来的には、健康を意識した新しい商品開発に携わり、多くの人に食の喜びを届けることを目標としています。貴社の理念に共感し、学びながら成長し、商品開発の現場で貢献したいと強く願っています。


例文②:経験者の場合(他施設からの転職)

栄養士として勤務経歴はあるものの、メーカーや企業以外の施設から転職を希望する例文です。
志望動機の例文
私はこれまで病院の栄養士として、患者の特別食の提供、食事療法のサポートに携わってきました。その中で、食事の提供だけでなく、より多くの人々の健康サポートにつながる食品開発に関心を持つようになり、貴社への転職を希望いたします。

病院勤務では、管理栄養士と共に病態栄養に基づいた献立開発やえん下食の調整も経験し、食品の栄養バランスや安全性について深く学んできました。また、患者様一人ひとりに合わせた食事提案を行う中で、より幅広い人々の健康を支えられる商品開発の重要性を実感しました。

貴社の「健康とおいしさを両立させた食品作り」という理念に共感し、これまでの知識と経験を生かして、新たな食品開発に携わりたいと考えます。今後は、消費者のニーズに寄り添った商品開発に携わり、多くの人々の健康的な食生活を支える仕事をしていきたいです。


志望動機のポイントを押さえて栄養士のキャリアを成功させよう

志望動機のポイントを押さえて栄養士のキャリアを成功させよう



栄養士としてキャリアを成功させるためには、応募先の特徴に合った志望動機を作成することが重要です。保育園・幼稚園・医療施設・介護施設・企業メーカーそれぞれの職場にマッチしたスキルや役割を理解し、自分の経験や強みをどのように生かせるかを具体的に伝えてください。
また、成長意欲や食を通じた貢献の姿勢をアピールすることで、採用担当者の共感を得られます。今回紹介したポイントを参考に、自分に合った志望動機を作成し、理想の職場で活躍しましょう。
「ワンポチ」は、スマートフォンで履歴書を作成できる便利なサービスです。スキマ時間の活用や、思い立ってすぐに文字にしておきたいときに活用できます。もちろん、パソコンでの履歴書作成も可能です。
ワンポチの履歴書作成はこちらから

ぜひワンポチの簡単「履歴書」・「職務履歴書」作成機能をお試しください!
この記事に関連するおすすめ記事