【例文7選】営業職の志望動機の書き方|アピールすべきポイントを詳しく解説

営業職の志望動機の書き方

採用選考において、志望動機は応募者の人柄や熱意を確かめる重要な資料となります。志望動機の出来によって、採用結果が左右されるケースもめずらしくはないため、特に力を入れて取り組むことが重要です。

今回は「営業職」を目指すケースを想定して、志望動機の書き方やアピールすべきポイント、具体例をまとめてご紹介します。

志望動機の書き方はこちら
履歴書簡単作成ツールのワンポチを使ってみる

営業職とは

営業職とは

営業職とは自社で取り扱う商品やサービスをお客さまに提案し、成約を目指す職種のことです。商品やサービスを購入・利用してもらうためには、もちろん商材そのものの魅力も必要となります。

しかし、お客さまは必ずしも自社の商品やサービスを知っているとは限りません。単に優れたものを開発するだけで手に取ってもらえるとは限らないため、魅力や強み、得られるベネフィットなどを丁寧に訴求する必要があるのです。

そして、お客さまへの訴求を行ううえで重要となるのが、営業職の仕事です。営業担当者には、自社の魅力を分かりやすく伝えるとともに、お客さまが抱える悩みをヒアリングしたり、興味・関心を引き出したりする役割が求められます。

営業職の種類と違い

営業職の種類と違い

営業職には細かく分けるといくつかの種類があります。ここでは、営業職の主な分類方法と、それぞれの特徴について見ていきましょう。

個人営業と法人営業

1つめは営業を行う相手によって分類する方法です。「個人営業」とは、一般のお客さまを対象とした営業のことであり、「BtoC(Business to Customer)」とも呼ばれます。

たとえば、保険の営業や1軒ごとの訪問営業、個人を対象とした不動産営業などが該当します。個人営業では、商談を持ちかけた相手が決裁権を持つことが多く、契約までのスピード感が早いのが特徴です。

一方、「法人営業」とは企業を対象とした営業のことであり、「BtoB(Business to Business)」とも呼ばれます。法人営業では商談相手が決裁権を持っているとは限らず、意思決定までにさまざまなプロセスを経る必要があるため、契約までに時間がかかる傾向にあります。

ただ、いずれにおいても、成約を獲得するには顧客との信頼関係の構築が重要です。

新規営業・ルート営業・カウンター営業

2つめの分類方法は、営業方法による分け方です。「新規営業」とは、まだ取引をしたことがない相手に対して自社の商品やサービスを売り込み、新たに販路を開拓する営業スタイルを指します。

それに対して、「ルート営業」はすでに関係性のある既存顧客に対して、取引を継続してもらうためにアフターフォローや新しい提案を行うのが主な役割です。そして、「カウンター営業」は「内勤営業」とも呼ばれ、自社店舗などに足を運んでくれたお客さまを相手に提案を行って成約を目指す営業方法です。

営業スタイルによって、求められる能力や磨かれるスキルが異なるため、自分に合ったものを見極めることも大切なポイントとなります。

有形商材と無形商材

3つめの分類は、取り扱う商材の性質による分け方です。「有形商材」は実際に目に見える商材のことであり、代表的なものとしては不動産や食品、化粧品などが挙げられます。

それに対して、「無形商材」は目に見えない商材であり、たとえばコンサルティングやITシステム、保険、投資信託などが該当します。一般的に、有形商材はお客さまの手に入れたときのイメージを膨らませやすいのが特徴です。

一方、無形商材はそもそも必要性やベネフィットをイメージしにくいため、営業するうえでは提案力や課題発見力、お客さまの悩みを引き出す質問力などが問われます。

営業職の志望動機でアピールしておきたい5つのスキル

営業職の志望動機でアピールしたいスキル

営業職での採用を希望する場合には、求められる役割に応じたアピール材料を用意しておくことが大切です。ここでは、営業職の志望動機を考えるうえで、特に重視しておきたいスキルを5つご紹介します。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力は、営業職として働くうえでもっとも重要なスキルといっても過言ではありません。どの営業スタイルにおいても、初対面の相手ときちんとコミュニケーションを図り、円滑に信頼関係を築いていく力は必要不可欠です。

それには、単に「明るい」「物怖じしない」といった資質だけでなく、相手の話にしっかりと耳を傾けられる力が求められます。自ら積極的に話しかけるのはもちろん、相手が悩みや課題を打ち明けられるような雰囲気づくりを行うことも重要です。

そのため、話すスピードや声の大きさ、表情なども上手にコントロールできるような力が必要といえるでしょう。

プレゼンテーション能力

営業職には自社の商品・サービスをわかりやすく説明できる能力が求められます。また、単に説得力のある話ができるだけでなく、お客さまの潜在的なニーズを察知し、最適なものを提案する能力も必要です。

説得力や提案力、ニーズの把握能力などをまとめると、プレゼンテーション能力と表現することもできます。そのため、たとえばこれまでに「取引先に提案を行って、周囲に認められた」などの経験がある場合は、有力なアピールポイントになる可能性があります。

計画性

実際に営業職として働くうえでは、全体の予算やノルマといった数字との向き合い方が重要なポイントとなります。自身の目標を達成するためには、ゴールから必要なプロセスを逆算し、着実に歩みを進めていかなければなりません。

そのため、ゴールをしっかりと見据えたうえで「いつまでに、何をするのか」を明確にできる計画力も重要なスキルです。より具体的に言い換えれば、長期的な目標から、月単位・週単位で自ら課題を設定できる能力とも表現できるでしょう。

これまでに「自身が立てた目標を確実にクリアしてきた」「年単位の努力で必要な資格を取得できた」といった経験がある場合は、有効なアピール材料になります。

問題解決能力

企業の最前線で働く営業職では、予期しないようなトラブルに見舞われるケースもあります。取引先などに1人で向かう機会も多く、ときにはその場で対応しなければならない場面もあるでしょう。

そのため、トラブルをうまく処理できる問題解決能力も、営業職として働くうえでは欠かせません。「急なトラブルが起こったときも、迅速に対応して丸く収められた」など、状況に応じて臨機応変に対応できる能力はアピールポイントになります。

責任感

責任感はあらゆる仕事をするうえで欠かせない能力といえますが、会社の顔としてお客さまと接する営業職では、特に重要視されるスキルです。取引先やお客さまからは、営業担当者が与えた印象を通して、そのまま会社の信頼度を判断されてしまうこともめずらしくありません。

そのため、自らの行動の責任をしっかりと自覚し、「会社の看板を背負っている」という誠実な姿勢が求められるのです。「新たなプロジェクトでリーダーを務めた」「担当する業務において、自ら主体的に業務改善を行った」などの経験がある方は、具体的なエピソードを含めて志望動機を書くとよいでしょう。

営業職の志望動機を書くときの3つのポイント

営業職の志望動機を書くときのポイント

採用選考において、志望動機は応募者の人柄や熱意を測る重要な資料となります。自身の魅力がしっかりと伝わるように、ポイントを的確におさえながら内容を固めていくことが大切です。

ここでは、志望動機を記載するうえで意識しておきたいポイントを3つに分けてご紹介します。

応募する理由を明確にする

志望動機では、「なぜこの会社に応募するのか」を明確に示すことが重要です。特に営業職は、さまざまな業種の会社で採用されている職種であり、単に「営業の仕事をしたい」という理由では明確な志望動機になりません。

そのため、応募先の企業が提供している商品やサービス、ビジョンなどと絡めながら、自身が働きたいと考える理由を明示することが大切です。

企業が求めている人材像とマッチした内容を記載する

採用につながる志望動機を書くためには、やみくもに自分の能力や経験を伝えようとするのではなく、企業が求めている人材像にマッチしているかどうかを十分に検討する必要があります。

具体的な記載内容を考える前に、応募先のホームページや採用サイトを確認し、どのような人材を採用したいのかをリサーチしておきましょう。企業の経営理念やビジョンなどから逆算して、アピールすべきスキルや経験を洗い出していくほうが、志望動機をまとめやすくなります。

自分の強みと貢献できる部分を合わせてアピールする

志望動機では自身の強みや経験をそのまま羅列するのではなく、「どのような形で貢献できるのか」を具体的にまとめることも大切です。選考担当者の視点では、応募者のスキルや経験以上に、「実際にどのような活躍を果たしてもらえるのか」が重要な判断基準となります。

もちろん、新卒者や若手の採用ではポテンシャルも重視される傾向にありますが、採用後の活躍をイメージできる人材のほうが魅力を感じやすい点は変わりません。また、相手のニーズを想像して自身の魅力を伝えられる力は、営業職として求められる資質にも直結します。

そのため、志望動機をまとめる際には、自身の強みと貢献できる部分をセットで考えることもポイントです。

職務経歴書に書くことがない方必見!基本から書き方や例文まで紹介

【例文】営業職の志望動機の書き方

営業職の志望動機の例文

ここまでの内容を踏まえて、営業職における志望動機の書き方を具体的な例文を通して確認してみましょう。

1.個人営業

まずは、個人営業を扱う企業での新卒採用を目指すケースについて、志望動機の例文をご紹介します。

私は貴社が掲げる「人と環境にやさしいまちづくり」という理念に共感して志望しました。

私は両親が住宅購入を検討していた折に、貴社の家づくり相談会に参加する機会がありました。そこで、住宅会社の新たな使命として「環境に配慮した家づくり」に取り組む様子に触れたことが、住宅業界に強い関心を抱くきっかけとなりました。

私は中学から大学までサッカー部に所属し、高校・大学ではキャプテンを務めました。大学では自ら主導して月間チーム課題を設定し、着実に目標達成を重ねていくなかで、創部以来初の全国大会出場を果たすことができました。この経験で培った責任感と目標達成能力は、確かな数字が求められる住宅営業という仕事に活かせると考えております。

貴社の営業職として、お客さまと地球環境のどちらにもやさしい住宅提供に貢献していきたいです。

前述のように、営業職では「なぜその企業を志望しているのか」が特に重要なポイントとなります。例文のように、過去のエピソードや自身の経験と絡めながらまとめることで、志望動機に具体性が生まれるでしょう。

2.法人営業

続いて、法人営業の中途採用を目指すケースを想定して、志望動機の例文を見ていきましょう。

私は現在、保険会社の法人営業部にて、主に損害保険の営業業務に従事しています。
現職では経営層や管理職層の悩みを丁寧にヒアリングし、クライアントのニーズを引き出すことに尽力した結果、数多くの契約を獲得しました。

日々の営業業務でさまざまな経営者の方々のお話をうかがうなかで、「従業員の健康管理」に悩む企業が多いことを知り、健康経営に対する関心を抱くようになりました。

そのなかで、貴社が提供している健康経営コンサルティングに興味を持ち、営業職として貢献したいと考えるようになりました。「地域に根を張り健康社会を実現する」という貴社の経営理念に深く共感し、地域の企業から健康経営の取り組みを広げていきたいと強く志望しています。

法人営業においても、基本的におさえるべきポイントは個人営業と変わりません。例文では中途採用ということもあり、現職での経験からどのように志望へ至ったのかを具体的に記載している点がポイントです。

3.新規営業

続いて、新規営業をメインで行う企業を目指す際の志望動機について、例文を見ていきましょう。

私は貴社の「お客様に寄り添った家づくり」という理念に共感して志望しました。

私の長所は誰に対しても分け隔てなく接し、積極的にコミュニケーションを図れるところです。所属していた高校では文化祭の実行委員を務め、外部関係者とのスケジュール調整やアーティストの出演交渉に取り組みました。

多様な背景を持つ方々との関わりを通じ、相手に合わせて柔軟なコミュニケーションを図れるようになった経験は、営業職の仕事に役立つと考えています。

私が営業職を志望するようになったのは、貴社の説明会に参加したことがきっかけです。お話をうかがった社員の方々が、「お客さまの笑顔を一番近くで見られる仕事」と語ってくださったことに強い魅力を感じました。

新規営業では自ら積極的に動ける主体性と、お客さまに断られてもめげない忍耐力が求められます。学生生活やアルバイト、前職での経験を通じて、コミュニケーションに関するエピソードがあれば、深く掘り下げてみるのも一つの方法です。

また、新卒者の場合は、説明会やOB・OG懇談会などで感じたことを志望動機に盛り込むのもよいでしょう。

4.ルート営業

次に、ルート営業を扱う企業を志望する際の志望動機について見ていきましょう。

私は貴社が掲げる「地域の医療を支える土台づくりを」という経営理念に強く共感し、営業職として貢献したいと志望しています。

学生時代に硬式野球部のマネージャーとして活動していた私は、ケガや病気を抱える部員のケアを担当する機会があり、いつしか医療業界に関心を持つようになりました。華々しい活躍の陰には、スポーツに安心して打ち込むために、医療器具やサポーターが不可欠な役割を果たしていたことを知ったためです。

そして、医療機器を通じて人々の健康を支える貴社に興味を持ち、インターンに参加しました。医療現場のさまざまなニーズに触れ、生き生きと活躍される社員の方と接するなかで、貴社で人々の役に立ちたいと強く志望するようになりました。

ルート営業の場合は、お客さまの悩みや不安を丁寧に察知するスキルが必要とされます。例文のように、マネージャーとしてチームをサポートしたような経験があれば、アピール材料として活かしていくとよいでしょう。

また、学生時代の経験と応募先の業界・業種との関連性をしっかりと記載することで、志望動機に説得力が生まれやすくなります。

5.カウンター営業

続いて、カウンター営業を行う企業を目指す際の志望動機について見ていきましょう。

私は「人生のきっかけづくりを提供したい」との思いから、各地に豊富な旅行プランを持つ貴社の営業職を志望します。

大学時代はダイビングサークルで部長を務めており、合宿を組む際などに貴社のサービスを利用したことが複数回あります。予算やプランに応じて丁寧にアドバイスをいただき、誰もが満足できる計画を立てられたことにとても感謝しています。

充実した旅行プランにより、チーム内で忘れられない思い出が生まれ、団結力につながったことは自身にとって重要な経験になりました。

私の強みは、個性豊かな部員が集うサークルをまとめるなかで培った、誰とでも親しくなれるコミュニケーション能力です。お客さま1人ひとりのニーズに合わせて、最適なプランと忘れられない経験を提供することで、貴社の業務に貢献していきたいと考えています。

カウンター営業では、お客さまのニーズを的確につかみ、臨機応変に対応するスキルが求められます。また、基本的には自社の商材に関心を持つお客さまがメインとなるため、どれだけ商品・サービスを深く理解し、魅力を伝えられるかが結果を左右するといえます。

そのため、志望する企業や業界への思いについて、自身の経験と重ねながらまとめていくのも有効です。

6.有形商材

次に、有形商材を取り扱う企業を目指す際の志望動機について、例文を見ていきましょう。

私は、貴社が取り扱う「健康食品の幅広さと品質の高さ」に魅力を感じて志望しました。多くの人々に商品を届けて暮らしの向上に貢献したいとの思いから、営業職に応募しました。

貴社の商品には、「どこまでも生活者に寄り添い健康な暮らしを支える」という経営理念の通り、誰でも身近に感じやすい特徴と魅力が備わっています。健康への意識が高まる現代にあって、貴社の製品は「手軽に食べられる」「味そのものの良さを追求している」という点から、ますます多くの人に求められていくと考えております。

学生時代は飲食店でのアルバイトを通じて、コミュニケーション能力と問題解決能力を磨くことができました。4年の勤務期間を通じて、初対面の方にも緊張せずに接することができるようになり、お客さまの困りごとにも慌てずに対応できるスキルが身についたと感じています。

アルバイトで得た経験を活かし、貴社の製品を1人でも多くの家庭に届け、貢献していきたいです。

有形商材を取り扱う企業の志望動機では、その企業がどのような商品を扱っているのかを把握し、特徴やメリット、隠された思いなども深く調べることが大切です。

7.無形商材

続いて、無形商材を扱う企業を目指す場合の志望動機の例文をご紹介します。

私が貴社を志望した理由は、IT業界のなかでもトップレベルのプランと実績を持つ点に魅力を感じたためです。多様な業界にITソリューションを提供するというビジネスに魅力を感じ、自信を持ってお客さまに提案したいという思いから貴社を志望します。

営業職を目指すきっかけになったのは、大学時代にアルバイトで従事していた保険商品のテレアポ営業です。常に高い目標を達成している社員の方に憧れ、アポイントを取るコツやお客さまと話す姿勢について教わるなかで、営業という仕事の奥深さに心を惹かれました。

気づいたことはすぐに実践し、話し方や内容の改善を重ねていくなかで、最終的に学生アルバイトでは歴代トップの成績を収めることができました。

貴社は実力主義の風土がありながらも、チーム内での研鑽を大切にする制度が構築されており、仲間たちと切磋琢磨できる環境に魅力を感じています。入社後はしっかりと専門知識を身につけ、お客さまに喜んでもらえるような提案が行えるように尽力したいと考えております。

無形商材の場合も、応募先の商品・サービスに関する深い理解が重要なカギを握ります。また、企業によっては多様な職種で募集をかけるケースもあるため、「なぜ営業職を目指すようになったのか」を明確化することも大切です。

職務経歴書「職務要約」の書き方を解説!人事が注目するポイントと注意点も併せて紹介

営業職の志望動機を書くときの注意点

営業職の志望動機を書くときの注意点

最後に、営業職の志望動機を書く際の注意点を整理しておきましょう。

具体的なエピソードをきちんと盛り込む

例文のパートでも確認したように、志望動機では具体的なエピソードに触れることが重要です。たとえば、「初対面の相手とでもすぐに打ち解けられる」といった長所をアピールするのであれば、「どのような経験でどのように発揮されたのか」をきちんと明記するとよいでしょう。

志望動機を書く前に関連するエピソードを洗い出し、整理しておくとまとめやすくなります。

文章全体の構成を組み立ててから書く

志望動機では読みやすさを考慮し、全体の構成を組み立ててからまとめる必要があります。たとえば、「書き出し」「応募先の企業を選んだ理由」「活かせる能力や経験・エピソード」「入社後に実現したいこと」のように、一定のフォーマットに沿ってまとめていくのも一つの方法です。

また、内容に客観性を持たせるために、文章を作成したら時間を置いて読み返したり、周囲の人に見てもらったりするとよいでしょう。

営業職に求められる役割とスキルを的確に把握しよう

営業職の志望動機は役割とスキルを把握しよう

営業職の志望動機では、どのような役割やスキルが求められているのかをきちんと把握してから内容を考えるのがポイントです。一口に営業といっても、営業する相手や扱う商材によって役割は異なるので、まずはどのようなスタイルがあるのかを把握しておきましょう。

「ワンポチ」は履歴書・職務経歴書をスマホで無料作成できるサービスです。用途に応じて多様なテンプレートが用意されているので、書類作成にぜひご活用ください。

簡単操作で使える!ワンポチの履歴書・職務経歴書作成はこちらから

実際に転職活動を進めていくにあたってお仕事を探すには以下の記事も参考になります。

参考:【2024年最新版】不動産業界に強い転職エージェントおすすめ21選!各サービスのメリット・デメリットと転職成功のコツを徹底解説!不動産WEB相談室

ぜひワンポチの簡単「履歴書」・「職務履歴書」作成機能をお試しください!
この記事に関連するおすすめ記事