【例文付き】履歴書の志望動機の書き方は?基本のステップと特に重視したいポイントを解説

履歴書の志望動機の欄には、どのようなことを書けば面接官への印象を良くできるのでしょうか?書類選考の通過率がなぜか悪いという方は、もしかしたら履歴書における志望動機の書き方に問題があるのかもしれません。

本記事では書類選考の通過率を上げたい方に向けて、テンプレとして利用できる例文を交えながら、志望動機の書き方で押さえておきたいポイントや基本のステップを解説します。就職内定率を高めるコツが知りたい方は、ぜひ目を通してみてください。

履歴書の志望動機・志望理由で面接官が重視するポイントは?

履歴書の志望動機・志望理由で面接官が重視するポイントは、新卒か中途採用かによって異なります。

新卒の場合は「企業のどういった点に魅力を感じたのか」「モチベーションを十分に感じられるか」といった働く意欲に着目し、中途採用の場合は「就業後に実現したい姿」や「活かせるスキルや経験」が明確に書かれているかが面接官の印象を左右します。

このように前職での経験がある分、中途採用のほうが新卒よりも具体性を求められますが、面接官が志望動機で知りたいことは基本的にシンプルです。

・自社で実現したいこと

・なぜ自社を選んだのか

・入社後にどのように貢献してくれるのか

今回は、就活の中でも転職に重きを置いて説明しますが、志望動機の書き方や流れは新卒と中途採用で大きく変わりません。どちらのケースでも、わかりやすい構成で3つのポイントを網羅できるよう心がけましょう。

履歴書の志望動機・志望理由の書き方

限られた記入欄の中でわかりやすく簡潔に志望動機・志望理由を説明するには、3段構成を意識するのがコツです。

1段目には「志望理由(結論)」を、2段目には「志望理由を裏づけるエピソード」を、3段目には「入社後の意気込み」を記載します。ここでは、より具体的にそれぞれの構成をチェックしましょう。

1.結論から書き始める

まずは、結論として志望した理由を簡潔に説明します。ここでは、転職のきっかけになった理由と企業の魅力に感じている点を、結びつけて伝えるのがポイントです。

例えば「私は前職での経験を活かし、○○に貢献したいと考え貴社を志望しました」という具合です。

1段目の書き出しは、面接官の第一印象に直結します。最後まで興味を持って読んでもらうには、思わず引き込まれるような書き出しで始めることを意識しましょう。

2.エピソードを交えて志望理由を説明する

続いて、自分自身のエピソードを交えながら、転職に至った経緯を説明します。なぜ転職しようと考えたのか、実体験をベースにしながら深掘りしていくと良いでしょう。

ポイントは、前職で培った経験やスキルを簡単に説明したうえで、入社後にどう活かせるかを自分の言葉で書くことです。ほかの企業でも叶えられるような内容ではなく、応募先の企業だからこそ実現できることがしっかりと伝わる内容にしましょう。

オリジナリティがあるほど、面接官も入社後の活躍をイメージしやすくなります。

3.入社後の意気込みを記載する

締めくくりには、入社後の意気込みを記載します。

締めくくり方によっては、面接官に強い印象を与えることが可能です。だからこそ、自分の経験やスキルを踏まえて、どのように活躍していきたいのかがわかる内容を心がけてください。

漠然と「がんばります」ではなく、自分が戦力となれる人材であることをアピールできればベストです。

志望動機・志望理由で押さえておきたいポイント

志望動機・志望理由の書き方については説明したとおりですが、就活で勝ち抜くにはほかの応募者と差別化を図る必要があります。

ここでは、面接官の心に残る履歴書にするためには、どのような準備から始めれば良いのかを具体的に説明しましょう。

働くうえでの目標やモチベーションを明確にする

まずは自分を見つめ直し、働くうえでの目標やモチベーションを明確にしましょう。いわゆる自己分析ですが、説得力のある志望動機・志望理由を書くうえで欠かせない重要な工程です。

自己分析は自分の長所や短所、価値観を知って、強みを見出すことを目的としています。「自分がこれからの人生でどうなりたいか(自分軸)」と「社会でどう貢献したいか(社会軸)」の両面から考えると、働き方の軸が定まってくるはずです。

自分に合った仕事を見つけるためにも、しっかりと時間をかけて進みたいキャリアを見つけましょう。

応募企業ならではの強み・魅力を志望動機と結びつける

自己分析だけでなく、企業分析も忘れずに行いましょう。

企業分析は、事業内容や社風、理念、業界内でのスタンスなど、企業の特徴を理解するためのものです。志望動機・志望理由となりやすい部分ですが、企業の魅力をまとめるだけでは不十分といえます。

自分の転職理由と結びつけるには、企業がどのような業界に属していて、どのような強みを持っているかを深く理解しておきましょう。

オリジナルの内容を言語化する

志望動機・志望理由は「自分の働き方の軸」と「企業の強みや特徴」が重なる部分を洗い出し、オリジナルの内容としてまとめます。

「将来○○を実現するためには、○○に強みがある企業で働く必要がある」という具合です。

働き方の軸をベースにした志望動機・志望理由には、説得力があります。ほかではなく応募先を選んだ理由も明確になるため、面接官に熱意が伝わりやすいでしょう。

自分の強みや経験と合わせてアピールする

志望動機・志望理由は、自分の強みや経験と合わせてアピールしましょう。

強みや経験は、これまでの実績を根拠に説明することで、より具体的に伝えられます。前職での経験や実績が高いほど、即戦力であることをアピールすることが可能です。

例えば、目標達成に対する姿勢の高さを自分の強みとするのなら、前職で達成した実績を数字で記載しましょう。具体的な数字があれば、客観的に向上心やバイタリティを示せます。

基本的な注意点を守る

履歴書の志望動機・志望理由を書く際は、以下のような守るべきルールがあります。

・記入欄の8割以上埋めることを目指す

・間違えても修正液を使わない

・正しい敬語を使う

・応募企業を「貴社」と表記する

書きすぎて読みにくいのもNGですが、文字数が少なすぎると意欲がないと見なされることもあります。読みやすさを考慮し、記入欄の8割以上を埋めるイメージで書くと良いでしょう。

また、履歴書では修正液を使用しない・正しい敬語を使う・応募企業のことは書き言葉である「貴社」を使うといった点も、社会人としての基本的なルールです。

いくつもの履歴書を読む面接官への配慮を忘れずに、丁寧で読みやすい文章や文字を心がけてください。

【職種・業界・シチュエーション別】履歴書の志望動機の例文12選


ここでは実際に、志望動機の例文をご紹介します。転職者に向けた内容がメインではありますが、新卒の方も参考にできるポイントはあるはずです。文章を組み立てる際の参考にしてください。

同業界・同職種に転職する場合

同業界・同職種に転職する場合の志望動機は下記のとおりです。

(例文)

これまで2年間、人材紹介会社の営業職としてアポイント率○○~○○%の推移で毎月売り上げに貢献してきました。今後は顧客と直接かかわり、顧客にあわせた提案ができるようになりたいと考えたのですが、今の会社では最低でも3年は同じ部署で働かなければ部署異動できない決まりがあります。

貴社では組織の活発化のために、積極的に部署異動が行われているだけでなく、本人の希望を考慮してもらえることを知りました。

貴社でなら、これまでのスキルを活かしつつ、新しいことにチャレンジしていけると考え、志望いたしました。

なぜ同職種で転職するのかを、会社批判にならないように記載るのがポイントです。また、具体的な数字を用いて客観的に強みをアピールすれば、面接官に入社後の活躍をイメージしてもらいやすくなります。

未経験職種に応募する場合

未経験職種に転職する場合の志望動機は下記のとおりです。

(例文)

貴社を志望した理由は、営業職で培った資料作成のコツやポイントを、事務職として活かせると考えたためです。

私は、前職で製造業の営業として従事していました。お客様に導入後の効果をわかりやすく説明することが営業職における重要な役割と考えています。実際に、商品を説明する際には、パワーポイントを使って提案書や企画書をお客様ごとに作り替えて、毎回商談に臨み、お客様からも好評でした。

現在はさらに事務スキルを高めるために、MOS資格の取得を目指し、勉強中です。

前職で培った経験を活かし、今後はより多くの営業スタッフを事務的にサポートしたいと強く考え、貴社の事務職を志望しております。

「入ってから勉強する」のスタンスではなく、短期間で戦力として期待できることがわかる内容を盛り込みましょう。汎用できるスキルだけでなく、現在勉強中の内容もしっかりと記載することが重要です。

第二新卒で転職する場合

第二新卒で転職する場合の志望動機は下記のとおりです。

(例文)

売上という目に見える形での成果にこだわりたいと考え、営業職を志望しました。

私は元々、人とコミュニケ―ションを取りながらアイディアを構築してくことが得意なタイプです。前職ではネットワークエンジニアに携わっていましたが、技術職はお客様と直接関わる機会がほとんどありません。日々エンジニアとしての知識が深まる中で、営業職として自分自身が売上に貢献したい気持ちが強まりました。

柔軟性や発想力を重視している貴社でなら、さらに知識やスキルを高めつつ、自分の力を活かせると考えています。

違う職種を選ぶときは、転職するきっかけと汎用できるスキルを明確に記載しましょう。面接官に入社への本気度が伝わります。

フリーターから正社員を目指す場合

フリーターから正社員を目指す場合の志望動機は下記のとおりです。

(例文)

私は学生時代から5年間、アルバイトとしてアパレルショップで販売に従事しています。これまではお客様に満足いただくうえで職歴は関係ないと考えていましたが、業務内容が限られていることから、アルバイトのままでは店舗運営や人材育成にまで携わることはできないことに気付きました。

私は、将来的に多角的な視点で、末永くお客様に愛される店舗づくりに携わりたいと考えています。「顧客満足度の向上」を第一に店舗運営を行っている貴社でなら、これまでの接客経験を活かしつつ新しい仕事の領域にチャレンジできると考え、正社員になろうと決意しました。

フリーターとして学んだことや、今後の人生の展望が伝わる内容を記載するのがポイントです。仕事に対する意欲をアピールできるでしょう。

マネージャーとして転職する場合

マネージャーとして転職する場合の志望動機は下記のとおりです。

(例文)

海外勤務の予定がある貴社のマネジメント職の求人に魅力を感じ、志願いたしました。

前職の生命保険会社では、10年ほどマネジメント業務に携わっていました。マーケット分析や人材育成で高い評価を受け、国内支社で店舗立て直しに派遣されたこともあります。

今後は日本だけでなく、海外というより広い舞台で、管理業務に携わりたいと考えました。これまで蓄積したノウハウを活かし、貴社で貢献したいと思っております。

現在のマネジメントスキルを示すエピソードを盛り込みましょう。新事業や新部門に携わった経験があれば、印象に残りやすくなります。

営業系に転職する場合

営業系に転職する場合の志望動機は下記のとおりです。

(例文)

接客業で培ったヒアリング力を営業として活かしたいと考え、貴社を志望いたしました。私は前職で、3年間携帯・通信回線販売代理店で接客業に携わり、お客様のお困りごとをしっかりとヒアリングすることを心がけていました。

その結果、私の接客を希望されて繰り返し来店するお客様が増え、店舗全体の顧客満足度を向上させることができました。

貴社の営業職を志望したのは、お客様と深い関係構築ができると考えたからです。貴社では新商品の開発が活発に行われており、営業の成長機会が多くある環境に魅力を感じています。今後は、接客業で培った傾聴力とコミュニケーション力を活かし、さらにお客様に喜んでもらえる仕事にチャレンジしたいと考え、貴社を志望しました。

応募企業の強みを踏まえ、志望動機と重ねて盛り込みましょう。営業職へ挑戦したい意欲や応募企業を選んだ理由を明確にできます。

事務系に転職する場合

事務系に転職する場合の志望動機は下記のとおりです。

(例文)

経理事務として簿記の資格などを活かせることにやりがいを感じていましたが、知識が増える中で業務の幅をさらに広げていきたいと考え、転職を決意いたしました。

貴社でなら通常の経理事務に加え決算補助など、幅広い業務を担当できることに魅力を感じています。これまでの経験をさらにブラッシュアップさせながら業務の幅を広げていきたいと考え、貴社を志望いたしました。

事務系に転職するときは、現在持っている事務スキルを伝えつつ、志望しようと考えたきっかけや実現したいキャリアについて書くのがポイントです。

販売・接客系に転職する場合

販売・接客系に転職する場合の志望動機は下記のとおりです。

(例文)

語学が得意で、前職では海外のお客様が来店されることもある洋食レストランで接客業に携わっていました。海外からのお客様に喜んでもらえることにやりがいを感じていましたが、さらに語学を活かせる環境で自分の接客スキルを活かしたいと考えるようになりました。

インバウンド向けの企画を多く打ち出している貴社でなら、語学力やこれまでに培った柔軟かつきめ細やかな対応力が活かせると考えています。観光ガイドとしてより満足いただけるサービスを提供したく、貴社を志望いたしました。

前職での経験が志望動機につながっており、説得力がある例文です。高校生などがアルバイトとして販売・接客業に応募する際は、実際にサービスを受けた感想や気づきを記載するのも良いでしょう。

製造・管理系に転職する場合

製造・管理系に転職する場合の志望動機は下記のとおりです。

(例文)

私は、集中力が高く、一つのことに根気よく取り組めるタイプです。数年前から趣味でDIYやアクセサリー作りを行うようになってから、より一層ものづくりへの興味が強くなりました。

現在は製造業の工場で品質管理を担当していますが、世界シェアを伸ばし続ける貴社の生産・流通ラインの構築に感銘を受けています。この度、家庭の事情で勤務時間を調整する必要があったため転職に至りましたが、これまで培ってきた工場ラインのノウハウや集中力の高さは、貴社での機械のオペレーション業務でも活かせると考えています。

また、貴社では幅広い年齢層が活躍していることから、長く働き続けられる環境にも魅力を感じ、志望いたしました。

仕事への情熱が伝わる志望動機の例文です。集中力の高さを表すエピソードがあれば、より説得力が高まるでしょう。

IT系に転職する場合

IT系に転職する場合の志望動機は下記のとおりです。

(例文)

現在は営業職としてIT業界のお客様と関っていますが、仕事を通じて自身でもソフトウェアを開発したいと考えるようになり、貴社を志望いたしました。

プログラマーとしての経験はありませんが、元々大学で情報工学を専攻するなど、プログラム作成には興味があり、現在も勉強を続けています。

将来は営業で培ったコミュニケーションスキルや製品の売り込み力を活かし、ものづくりの分野でさらに飛躍していきたいと考えています。

IT系へ転職する際は、仕事内容を十分理解していることが重要です。職種未経験の場合は、独学で学んでいる内容など、即戦力を期待できる内容を盛り込みましょう。

企画系に転職する場合

企画系に転職する場合の志望動機は下記のとおりです。

(例文)

現在は、食品メーカーの企画部署で商品開発に携わっています。2年前に、清涼飲料水の開発をしたときは、マーケティングや市場分析に重きを置いた商品開発を行い、社内でもトップクラスの目標を達成できました。

貴社には、高いブランド力のある清涼飲料水が多くあり、これまでに培った分析スキルを活かしながら、ブランド構築のノウハウを身につけたいと考えています。清涼飲料水のトップシェアを誇る貴社でなら、競争力のある環境でスキルアップを図りつつ売上にも貢献できると考え、志望いたしました。

前職の成功体験から、保有しているスキルをさりげなくアピールしている例文です。応募企業の分析をしていることも伝わるため、入社への意欲が感じられます。

専門サービス系(医療・福祉・教育)に転職する場合

専門サービス系(医療・福祉・教育)に転職する場合の志望動機は下記のとおりです。

(例文)

利用者がより良い暮らしを送れるよう最善の提案をされている貴社でなら、自分の夢が叶えられると考え、志望いたしました。

5年前に、母の介護をした経験があります。初めてのことで不安に押しつぶされそうでしたが、当時担当してくださったケアマネジャーさんが、不安な気持ちに寄り添い私たち家族を支えてくれました。

私もいつしか利用者やご家族の支えになりたいと考え、介護職員としての経験を積みながらケアマネジャーとしての勉強を継続し、無事ケアマネジャーの試験に合格できました。

前職で身につけた傾聴力を活かして、利用者とご家族に適した介護を行い、貴社に貢献したいと考えております。

自分の過去の経験から仕事への熱意を伝えている志望動機です。目標に向かって努力できるという人柄もわかるため、好印象を与えられます。

志望動機・志望理由のNG例

仕事への熱意や意欲をアピールための志望動機・志望理由ですが、誤った書き方をすると面接官へのマイナス印象につながることがあります。ここでは、NG例として注意したいポイントを解説しましょう。

退職理由と志望動機が矛盾している

退職理由と志望動機に一貫性がないと、応募者の本音が見えにくいことから面接官は不信感を抱きます。

「将来○○を実現したいけれど、今の仕事では叶えられない。○○なところに強みがある貴社でなら実現できる。だから志望した。」というように、退職理由と志望動機が矛盾していないかを今一度見直しましょう。

ただし、企業や環境のせいに聞こえるような退職理由はNGです。「実現するためにどのような努力をしたか」「なぜ今の仕事では叶えられないのか」を併せて説明しておきましょう。

また、入社後のイメージギャップを防ぐためには、現在抱えている不満が応募企業で本当に解消できるのかをきちんと調べておくことも大切です。

応募企業の経営理念・ビジョンに共感

「貴社の○○という経営理念・ビジョンに共感しました」というセリフ自体がNGというわけではありません。しかし、共感した理由に具体性がないと薄っぺらい言葉に聞こえるため、場合によってはマイナス評価につながります。

説得力を持たせるには、自分の経験をもとにしたエピソードを盛り込んで伝えるのがポイントです。万一、自分のエピソードを重ねられないのであれば「経営理念・ビジョンに共感した」と記載するのは避けたほうが無難でしょう。

「学ばせてください」のスタンス

謙虚さをアピールしているようで受動的・自分本位と捉えかねないため、注意が必要です。特に中途採用では経験値やスキルが高く、即戦力として貢献できる人材を求めています。

自発的に足りない部分を補えることが採用の前提となるため「研修制度が充実しているから」「未経験でもOKだから」という志望理由も、同様の理由でやめておいたほうが良いでしょう。

受動的・自分本位にしないためには「自分のこういった経験を、○○の仕事で活かしたい・貢献したい」と具体的に伝えることが重要です。未経験や経験が不足していたとしても、十分やる気をアピールできるでしょう。

給料や休みなどの条件を志望理由にしている

転職するうえでは条件面も重視すべき項目ではありますが、志望動機・志望理由としてはふさわしくありません。「制度目的の転職で仕事への熱意がない」と見なされやすいからです。

また、より好条件の求人を見つけたら「再び転職するのでは?」と懸念されることがあります。志望動機はあくまでも、面接官に「なぜ応募企業を選んだのか」「入社後にどのように貢献できるか」を伝えるためのものです。条件ではなく、仕事内容に関わるものを軸にするのが望ましいでしょう。

志望動機の締めくくりで重要なポイント

志望動機の締めくくりは、面接官の印象を左右する重要な部分といえます。

だからこそ、締めくくりは「早く貢献できるようになりたいと思っています」というような不安が伝わりやすい文言はNGです。

締めくくりは、読み終わったあとに「入社後に活躍するイメ―ジ」を面接官に与えられるかどうかを意識してください。

「入社後に足りないスキルがあれば補う努力を欠かさず、いち早く戦力となります」と力強く断定したほうが、好印象を与えやすいことがわかるでしょう。前向きかつ断定的な言葉で志望動機・志望理由を締めくくるだけで、熱意や志望度の高さが伝わります。

例文を参考にオリジナリティある志望動機を作成しよう

履歴書の志望動機はポイントを押さえるだけで、グッと面接官の心を引きつける文章になります。面接官は限られた文字数の中から、スキルや経験を読み取り、企業に適応する人材であるかどうかを判断しようとしています。

書類選考をクリアするには、自分の言葉で一貫性のある退職理由・志望動機をまとめることが大切です。志望動機の作成で迷ったときはこちらで紹介した例文や構成、基本のステップを参考にしつつ、説得力のある内容に仕上げましょう。

履歴書作成「ワンポチ」ではPC・スマホから履歴書・職務経歴書が作成できます。新卒・転職・アルバイト等のシーン別フォーマットで簡単入力。自己PRや志望動機の各種テンプレートはもちろん、入力内容の保存機能、作成後のダウンロードも簡単にできるので、誰でも気軽にご利用いただけます。履歴書を効率よく作成できるワンポチをぜひお試しください。

この記事に関連するおすすめ記事