履歴書を間違えたまま提出してもいい?修正方法やミスしないポイントを解説

「履歴書で書き間違えをしたけど、そのまま提出して大丈夫?」

「修正方法やミスしない方法を知りたい!」


上記のように、履歴書作成の間違いについてお困りではないでしょうか。履歴書を手書きした場合にはミスをする可能性があり、修正方法を覚えておきたいところです。


そこで、本記事では間違えたままの履歴書の提出が可能かどうかや、修正方法を解説します。ミスしないポイントも詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。




履歴書作成で間違えたまま提出はNG

履歴書を作成する際、誤字脱字や文法の間違いは誰にでも起こり得ることで、間違えたまま提出しても「絶対に不採用」とは言い切れませんが、ミスがあったまま履歴書を提出するのは基本的にNGです。


修正テープなどでの手直しもNG

書き間違えがあった際の修正テープや修正液での手直しもNGです。厚生労働省が公開している履歴書の書き方においても、履歴書に誤りがあった場合は、新たに書き直すことが推奨されています。


参考:厚生労働省

https://www.hellowork.mhlw.go.jp/doc/ouboshorui_pamphlet_01_202105.pdf


また、二重線と訂正印を使用した修正も基本的にはNGです。履歴書は自分自身をアピールできるだけではなく、採用者にとっても身元を確認する大事な書類です。ミスなく正確な情報を記入しましょう。

記載ミスのある履歴書が与える影響や印象

記載ミスのある履歴書は、さまざまな面から採用担当者に悪い印象を与えてしまうことがあります。なぜなら、一番最初に履歴書を確認するのは採用担当者であり、記載ミスが与える影響は大きいといえるからです。


ここからは記載ミスのある履歴書が与える影響を解説していきます。


志望度合いが低いと思われる

履歴書に誤字脱字などの間違いがあると、応募者の志望度合いが低いと思われがちです。履歴書は自分が応募先の企業で働きたいという意欲を示す書類でもあります。


そのため、誤りが多い履歴書は「準備をするうえで十分な時間を割いていない」「それほど重要視していない」と受け取られかねません。


多くの企業は細部にまで注意を払う人材を求めており、履歴書の記載内容が指標となります。細心の注意を払って履歴書を作成し、自分自身をアピールしましょう。

時間管理ができていないと思われる

履歴書にミスがあると、時間管理ができていないという印象を与えかねません。「期限ぎりぎりに作成したためにミスが生じたのでは?」と思われ、それは仕事をするうえでも同様の特徴があると判断されやすいです。ビジネスシーンでの誤字脱字は相手に失礼となり、会社の信用も下げる可能性があるからです。


期限内に質の高い仕事をする能力は、職場で非常に重要なスキルです。そのため、履歴書作成時には時間を十分に取り、余裕をもって準備しましょう。

評価が同程度の応募者がいれば不利になる

他の応募者との比較においても、履歴書に間違いがあると不利になります。特に実績や経歴、スキルなどが似たようなレベルの応募者が多数いる場合、履歴書の品質は重要な差別化の要素になります。


間違いのない履歴書は、応募者の仕事に対する姿勢や注意深さを示せます。わずかな差で合否を分ける場合には、履歴書は重要な判断材料となるわけです。


経理や事務、銀行業務など細部に注意を払う必要がある職種では、履歴書の正確さはより一層重要視されています。


履歴書の郵送や送信後に間違いに気づいた場合

履歴書作成直後や先方の提出前に間違いに気づけば、すぐに書き直しができます。しかし、郵送した後や送信後に間違いに気づく場合もあるでしょう。ここからは、すでに応募先の企業に提出した後の対処方法について解説します。


作成し直して再提出する

履歴書に間違いがあることを発見したら、すぐに採用担当者に連絡を取りましょう。電話やメールで事情を説明し誠実に対応すると、採用担当者からの評価を下げることも少ないです。


その後は、速やかに修正し、再度履歴書を作成して郵送またはメールで送り直しましょう。このときも間違いを訂正した新しい履歴書であることを明記するなど、採用担当者への配慮を忘れないことが大切です。


一方で連絡せずに履歴書を送り直すと、「常識的ではない」と判断される可能性があります。


面接当日に再提出する

面接の日まで時間がない場合は、面接当日に書き直した履歴書を持参しましょう。ただし、事前に採用担当者に連絡をし、事情を説明して持参する旨を伝えることが重要です。


ただし、面接当日に新しい履歴書を持参する際は、先方の意向を確認し納得してもらったうえで提出しましょう。先方の了承を得てから新しい履歴書を提出することでトラブルなく進められます。「こちらからの提案」という認識でコミュニケーションを図ってください。


こうしたこまめな対応によって、間違いに対する誠実な対応を示すことが可能です。間違いを隠すのではなく、正直に報告して改善を図る姿勢は、企業にとっても好印象を与えるでしょう。どんなに小さな間違いであっても隠すのではなく対処することが大切です。


履歴書作成で間違えないためのポイント

履歴書の書き直しは時間や手間がかかり、応募者にとって大きな負担になります。そのため、できるだけミスなく履歴書を作成していく必要があります。ここからは、履歴書作成で間違えないためのポイントを6点に絞って解説します。



それぞれのポイントを1つずつ実践し、ミスを減らしましょう。

下書きをしてから清書する

履歴書を書く前に下書きをすると、間違いを減らし見た目を整えることが可能です。また、下書きは、自分の思いをうまく伝えるためにも役立ちます。下書きは清書用の履歴書に直接鉛筆で書いて、記入後に後にペンでなぞる流れです。


ただし、清書用の履歴書に鉛筆で下書きをする際は、鉛筆の濃さがあると消しづらくなり跡が残ります。HかHBを使い、できるだけ筆圧を弱くして書くと、消しても跡が残りにくいです。なお、いずれの方法でも下書きが終わったら文字のバランスや間違いがないかをよく確認しましょう。


見本を作る

履歴書の見本を作ることもミスを減らせます。清書用の履歴書と同じ様式の用紙を使って見本を作ると「どこにどの情報を書くか」を把握しやすくなり、迷うことなくスムーズに作成できます。


見本を作る際は、インターネット上から無料でテンプレートをダウンロードして活用しましょう。厚生労働省から履歴書の記入例が提示されているので、参考にしてみてください。


参考:厚生労働省

https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-hellowork/content/contents/001573785.pdf


インターネット上でさまざまな履歴書のテンプレートが提供されているので、これを利用するとより手軽に見本を作成できます。また、テンプレートをダウンロードしたらパソコンで見本を作成しても構いません。自分自身にとって負担が少ない方法を選びましょう。


使いやすい筆記用具を使う

履歴書を書くときは、自分が普段使っている筆記用具を使いましょう。使い勝手がわかる筆記用具であれば、履歴書にインクがにじんだり服や手についたりすることも減るでしょう。


鉛筆で下書きする際も、普段から使っている消しゴムを使ってみてください。普段使わない消しゴムを使うと、種類によっては消した跡が残ってしまうことが考えられます。


また、履歴書は大切な書類ですから、静かな集中できる場所で、丁寧かつ慎重に書くことが大事です。このように準備を整えておくことで、履歴書作成がスムーズに進みます。


時間に余裕をもって作成する

履歴書の作成は提出日の直前ではなく、時間に余裕をもって取り組みましょう。履歴書をミスなく作成するためには、記載内容の検討や下書き、清書、最終確認と多くのステップが必要です。


提出期限や面接日の直前に履歴書を作成すると、焦りによるミスが生じる可能性があります。提出日を意識して早めに取りかかると、記載内容の質を高め、自分の能力や経験をしっかりと伝えられるでしょう。


時間を十分に取ることで、ミスがあっても書き直しや修正もしやすくなり、最終的に整った内容の履歴書が完成します。


第三者にチェックしてもらう

履歴書を作成した後、自分だけでなく第三者にも確認してもらうこともまた大切です。人によって視点が異なるため、自分では見落としてしまいがちなミスや、不自然な表現を発見できる可能性が高まります。また、アドバイスを取り入れることによって、より良い印象を与えられる場合があります。


また、第三者からの客観的な意見は、自分の履歴書を改善するための貴重な材料となります。特に履歴書の中でも重要な部分である志望動機や自己PRは、第三者に入念に見てもらうのがよいでしょう。

第三者のチェックがあると履歴書全体の質を向上させ、より良い印象を与えられます。実際に確認してもらう人は、信頼できる家族や友人、先輩など客観的な意見をくれる人物を選びましょう。転職エージェントを利用する場合は、キャリアコンサルタントやカウンセラーなどにチェックしてもらってみてください。


パソコンやアプリを使って作成する

パソコンやアプリを活用して履歴書を作成すると、多くのメリットがあります。特にテキストの入力や修正が容易になるため、時間を効率的に使うことが可能です。入力した内容に間違いがあった場合も、該当部分を簡単に訂正できるので、全体を書き直す手間が省けます。


また、誤字脱字のチェック機能を備えたツールを使用すれば、より正確で読みやすい文書を作成可能です。ツールを効果的に活用すれば、見落としがちな小さなミスも発見してくれるため、履歴書の品質を向上させられるでしょう。


ただし、パソコンやアプリを利用する際は、応募先の企業の指示を事前に確認してください。手書きでの提出が求められている場合は、その指示に従いましょう。しかし、準備段階(見本の作成)として内容を整理するためにパソコンやスマホを使用するのは有効です。


履歴書の間違いに対するよくある質問

履歴書の間違いについて、疑問を持つ場合もあるのではないでしょうか。本記事では、下記の4つのよくある質問と回答をご紹介します。






1文字だけ間違えても書き直し?

履歴書の作成では、たとえ1文字の間違いであっても、修正テープや修正液を使った部分的な修正も避けて、書き直しましょう。小さな誤りでも履歴書全体の印象を損ねる可能性があり、応募者の丁寧さや真剣さに対する評価が低下しかねません。


また、履歴書の作成では書き直しを想定して、時間を十分に取り慎重に作成することが重要です。


砂消しゴムで消してからの修正は?

砂消しゴムやカッターを使用した修正もおすすめできません。これらの方法で修正した場合、履歴書が汚れたり、不自然に見えたりすることがあります。「少しだからいいだろう」と思って修正しても、採用担当者に見破られる可能性は高いでしょう。


また、砂消しゴムなどを使った履歴書は採用担当者に「ミスをごまかす人」と印象付けられるかもしれません。小細工せずに全体を書き直すのが適切な対応といえるでしょう。

消えるボールペンで書くのは?

消せるボールペンでの履歴書作成はおすすめできません。消せるボールペンは修正が容易であるため、後から情報を変更することが可能で、清書用として認められていないケースがほとんどです。


また、履歴書は「消せるもので書かない」という本質を理解していない印象を与えてしまいます。そのため、一般的なボールペンを使い、修正が必要な場合は新しく書き直しましょう。


どうしても修正したい場合は?

やむを得ない理由で修正が避けられないときは、間違った部分を二重線で丁寧に取り消し、その上に訂正印を押してください。ただし、履歴書のスペースが限られているときは、小さめの訂正印を使用し、全体的な見栄えを損ねないようにしましょう。

画像のように訂正印を押すのは改ざんを防ぐためです。訂正印を用意できない場合は認印でも構いませんが、公的な書類とのためスタンプ印やシヤチハタ印は避けましょう。


履歴書を書き間違えたら書き直そう

履歴書を手書きする際に書き間違えたら、些細なミスでもはじめから書き直すようにしましょう。間違いがある状態の履歴書を提出すると、選考で不利に働く可能性があるからです。


また、履歴書作成で書き間違いをしないために、下書きをしたり見本を作ったりして対策しましょう。手書きの指定がなければ、修正が容易なパソコンやスマホでの履歴書作成がおすすめです。


履歴書作成「ワンポチ」ではPC・スマホから履歴書・職務経歴書が作成できます。

新卒・転職・アルバイト等のシーン別フォーマットで簡単入力。

自己PRや志望動機の各種テンプレートはもちろん、入力内容の保存機能、作成後のダウンロードも簡単にできるので、誰でも気軽にご利用いただけます。

履歴書を効率よく作成できるワンポチをぜひお試しください。

この記事に関連するおすすめ記事